ハプニングがウンの尽き!!走り初めの谷川真理ハーフ!!
2006年1月8日(日)
朝7時に起床・・・出発時間が8時だからあまり余裕はない、普段の朝食はトースト1枚に牛乳とブラック珈琲だ。
しかし今日は三つの餅入り雑煮と牛乳とブラック珈琲にした。
いつからか、【餅がいい】と伝え聞いて、単細胞な質が【マラソンの朝は餅を食べよう】ということになった。
いつものように食後のトイレをしっかり済ませ、ヒロちゃんと出発した。
谷川真理ハーフの大会会場には9時に到着、10時10分スタートだから直ぐにウォーミングアップ開始する。
約15分過ぎから異変が!
下腹部の腸付近がうずく、そばにトイレがあれば直ぐに解決するのだが、もうすでにトイレは長蛇の列。
前にもこういう経験があったが、暫くすると腸が落ち着いて ノープロブレムだった。
スタート時間だ!腸もおとなしくなって、1キロのラップ4分44秒と予定通りのSPEEDだ。
2キロ、3キロと順調に進む、だが順調はいつまでも続かなかった!
4キロ過ぎからランナーの間隔 が開いてきて安定走行し始めたころから、
再び腸が活動を開始した。
気になりだしたら、無意識にトイレを探しながら走っていた。そのぶんSPEEDが落ちてきているのが分かる、
さっき抜いた女子に抜き返される。
前方にトイレが三つあった・・・が何人もが向かって行ったので、そのまま走り過ぎる。
SPEEDは更に落ちる、最悪の場合はどうしよう!草むらに駆け込むか、でも紙がない、NIKEの手袋しかない。
それともそのまま垂れ流すか、でも周りに迷惑がかかるか?
こうなるとマラソンどころではない、参った!
どこかのグラウンド脇にトイレらしきものが見えた!
そばに人が居たので近寄って『トイレ貸して下さい!』「いいよ!アッチ」
餅と牛乳がイケなかった・・・と解放感の中に思った。
土手を走るランナー達の流れに戻って、遅れを取り戻すようにSPEEDをあげる、
結局最近ワースト1時間48分でゴール。
今日の教訓 【マラソン当日の朝食は普段のメニューを守る事!】。
| 固定リンク
コメント
大きな大会のトイレ問題、、、、。
ランナーの変わらぬ悩みです。
主催者の人も走る身になって設備をかんがえてーーーーー。
しかし、何か食い合わせが良くないよーな気がする、、。
投稿: shimo | 2006/01/09 22:55
shimoさん 丙戌18年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくコメント願います。
やっぱり、ソー思いますか?
家族も、「お腹がおかしくならない?」と言ってます。
さすがに、今月末の≪勝田マラソン≫の朝食には、牛乳と珈琲を止めるつもりです。もうコリゴリですょ!
投稿: オジョ | 2006/01/11 23:24