今年もまたスズメガの幼虫が!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年5月21日(火)
熱くなりそうな天気予報を知り、涼を求めて【百尋の滝】へ出かけることにした。
クルマなので、前回と同じ 奥多摩の鳩ノ巣駐車場に8時前に到着し、
西川沿いの工場沿いを進むと、誰が置いたかお出迎えの人形?と出会う。九十九折れの林道を高度を上げながら【大根ノ山ノ神】へ向かう。
振り返ると御岳山が・・・
ワサビ田やヤマフジを見ながら走り、【大根ノ山ノ神】に到着だ。
登山道に分け入り、杉林の中の上りがきつい、本仁田山への分岐を越えて
大ダワ分岐に到着する。
が崖の崩落でコースを変えることに・・・。
結局、地図の破線の危険コースを行くことに、崖をよじ登りながらなんとか越える。ウスバ乗越のピークか?
今度は急な坂をくだり、傾斜のきつく狭いトレイルを慎重に進む。
まだまだ危険は迫り、木道が崩落でふさがれているので、木道下の岩場足をそして手で木道の板をつかみながら越える。その先に沢が現れ一服する。
ウスバ乗越への道を上っていく。と鹿除けのフェンスの間を抜けて、乗越に着く。
川苔山へ破線の直登を選ぶが後悔するほどの急登だった。
途中で踊り木に出会う
やっと川苔山の全容が出現するも、急坂を下る。下りがあれば上りがあるがもう苦しい。
そして、無事に頂上到着だが、またまた気になる情報がほんの5分で百尋の滝を目指すことにして走り、35分後に最終目的地の【百尋の滝】に着いた。
・百尋の滝の全容を
・
百尋の滝を眺めながらランチタイムを摂り、涼しい沢沿いを楽しみながら細倉橋へ向かう。
・
・
・
そして細倉橋へ着く。
3キロ先の川乗橋バス停まで走り、18分後川乗橋バス停だが、バスは1時間後だ。
仕方なく、ウオークアンドランし奥多摩駅に向かい、奥多摩駅から13時30分鳩ノ巣駅へもどる。
崖崩落のトラブルを越えて5時間のトレラン終了だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年5月18日(土)
昨日(17日の日経新聞)の記事に『スポーツ3社、増益に 』の囲み記事が載っていた。
「ランニング人気を背景にスポーツシューズやウエアの売り上げが伸びるとしており、ミズノ、アシックス、デサントの各社が経常増益を予想しており、大手3社がそのブームの追い風を受ける。」とある。
ボクがランニングを始めた10年前の2003年には、それほど多くない市民ランナーだったのが、2007年2月に初めて開催された【東京マラソン】をきっかけにブームとなったようだ。
第一回の【東京マラソン】で楽しく完走する様子がTV中継もあって、一気にランナーが増えていった。
その翌年から抽選倍率がぐんぐん上がってエントリすることがままならないブームになった。
おかげで、毎年申し込んでいるものの2007年の第一回【東京マラソン】と2012年の二回しが走れていないほどだ。
今日の土曜日も通勤途中のあちこちでカラフルなウエアのランナーたちが走っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年5月17日(金)
気温はまだ涼しいが快晴の朝になった。
陽射しが強くなりそうなので、メッシュのキャップをかぶって、走り出る。
ものの5分も走ると、すぐに汗ばみ、長袖に悔やむ。
二人連れの女たちが一つの日傘に寄り添うように、歩いてくる。
この新しい自動車道路には、背の高い木が無く、ツツジなどの低木だけが植栽されている。
おそらく、管理が楽な低木にしたのだろう。
歩道に容赦無く太陽が熱を放射して、照り返しが暑いので、日影のあるほうのコースを選びながら、
バラ祭りの与野公園や
、北浦和公園で
涼を取り、新都心に戻った。
これからは、益々熱い季節になるし、日も長くなるので、練習は早朝ランにしよう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年05月11日(金)
GWも終わってもう1っ週間が過ぎた。
GWは嫌いだ。仕事の定休日が休日なら休みになるが、どこ行っても混んでるのがたまらなくいやだ。
そんなわけで、GWは休足となり、GW後の先週も近所をチョイ走りする程度で、ストレスがたまった。
今日は天気もよさそうなので、30キロくらいのマラニックに出かけることにした。
当初は荒川沿いを予定したが、日陰がないので、見沼田んぼを挟んで流れている見沼用水の東縁から川口の通船堀を通って芝川から西縁へ回走するコースに決めた。
芝川を越えて国道の狭い歩道を走り、約7キロ先の東縁の見沼公園に到着。この辺は大昔【野田の鷺山】で学校の遠足にきたものだが、サギはもういなくなった。
蓮池の横をとおり東縁のコースを南へ走る。
・
・大崎公園に到着
・東沼神社の見沼富士に登る
・川口公園を過ぎて武蔵野線を越えて東縁一の関に到着。
・芝川を越えて西縁に・・・
この辺で、足が動かず、歩くことに・・・。最近は10キロくらいしか走ってないので、さすがに30キロは無理か?
・氷川女体神社に
・西縁沿いのサクラが日陰を作ってくれる
・さいたま新都心が見えてきたいよいよゴールだ!!
疲れたぁぁ!!
・
・
・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013年4月29日(月)
昨日の日経朝刊に骨粗鬆症の予防についての記事の中に 「人種とメラニン色素 」についての文言が気になってじっくりと読んでみる。
記事によると、骨粗鬆症防止には
カルシウム摂取とビタミンDが必要との事で、
ビタミンDは太陽光に含まれる紫外線によって、皮膚で作られるそうだ。
紫外線というと、マイナス面だけが強調されがちで、一般に紫外線の作用とは、日焼けによって肌に赤く炎症が起こり、シミやしわなどの原因を作り、皮膚のDNAなどを傷つけてがんになりやすくなるとの指摘もある。
ところが、紫外線の影響には人種差もあるそうで、
皮膚のメラニン色素が少ない白人では悪影響を受けやすいが、この色素が比較的多い黄色人種や黒人は、白人ほどではないといわれる。
このせいか、黒人より白人のほうが骨粗鬆症が多い報告もあるようだ。
紫外線を必要以上に浴びるのは避けた方がよいが、ビタミンDを作るには適度な日光浴は必要だという。
今ごろの季節では30〜40分程度がちょうどいいらしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント