« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022/10/31

神無月***男は弱いのか

2022年10月30日(土)

Photo_20221031120601

先日訃報の《Kぁっぁん》から 2019年1月4日に届いた8年ぶりの「一昨年バツイチに!」年賀状だ。

この2か月後に12年ぶりの再会して【銀座ライオン大宮】で飲み、今後月イチくらいで逢おうということになった。その後、何度か電話があったのだが、再び絶縁状態になり、そのまま年を越し、年賀状を送付するもなしのつぶて・・・。毎年年賀状が届く頃には、《どうしてるだろうか?》と独居老人を思って3年経ったところへの最悪の報せに・・・、

毎月、訪問している難聴の障害者の86歳の独居叔母のj子さん、足腰は悪いが元気でやっている。

《男は弱いのかなぁ》と思う。

| | コメント (0)

神無月***訃報

2022年10月29日(土)+44523人

1970katus

夕方、《Yッコ》から《Kぁっぁん》が亡くなったとの電話を貰った。思わず「えっ!えっ!」と聞き返した。

オイラより二期上入社だから77歳のはずだ。3年前に会った時は独居老人になっていて、難聴だが身体は多少の腰痛はあるが、歩行には問題が無い様子だったのに・・・。

写真は半世紀前の1970年昭和45年の会社の寮でカメラに凝ってたオイラが撮ったものだ。きっかけは【JAZZ】だ。入寮した時【JAZZ】が好きな先輩がいると聞いて、その日のうちに部屋に挨拶にいき、すぐに親しくなった。金沢の事業所で大阪支社管轄だった為、関西系大学卒の出身者が多く、《Kぁっぁん》は同志社出身だったが、移動元は千葉県の船橋からの移動だった。

出身は名古屋で、大学が京都なのに、会話は標準語だった。聞くと【東京】の憧れがあるようだ。南青山の【ブルーノート東京】で【JAZZ】を聞き、田舎ではなく都心に住みたい。青山・銀座まですぐに行けるところにと言う。

船橋にいたころ、事業所の前のレコード屋にいたやはり【JAZZ】が好きな《Yッコ》と知り合うようになり、寮生活でいつも彼女の話をしていた。その後富山の事業所に移動したあと、彼らが結婚することになり、彼の青春時代を過ごした京都のミニレストランで結婚報告会に呼ばれ、初めて《Yッコ》と会った。一瞬「美女と野獣?」と思うほど、可憐な新婦だった。

入社後10年経ち東京の本社に移動したころ、さいたま市近郊に居を構え、二女持ちとなった頃、彼らと再会するようになった。その後、年賀状交際だけは続けていたが、10年ほど前から年賀状がこなくなった。そして、数年前に2人が離婚したことを知ったのが3年前の大宮銀座ライオンだった。合掌👏

| | コメント (0)

2022/10/30

神無月***30㌔ロングスローディスタンス

2022年10月28日(金)+39254人

Lsd30

見沼田圃は、さいたま市、川口市の2市にまたがり、東京から20~30km圏に位置し、南北は約14km、外周は約44km、面積は約1,257.5haでさいたま市1,199.4ha( 旧浦和市656.1ha、旧大宮市543.3ha) 川口市58.1haとなっている。

見沼田圃は、古くは東京湾の海水が入り込む入江で、周辺は、そのころ形成された縄文時代前期の貝塚などの遺跡が数多く見られ、約6,000年前を境に入江が後退し、荒川の下流が土砂で次第に高くなり東京湾と分離した沼や湿地となった。「見沼」の表記は三沼、箕沼、御沼などとも表記されてきたが、これは当時沼であった名残りと考えられる。

8代将軍吉宗は、幕府の財政改革(享保の改革)のため、井沢弥惣兵衛為永に見沼溜池の新田開発を命じ、1728年(享保13年)、見沼溜池を干拓し、代わりに利根川から見沼代用東縁・西を掘って水を引くことにより、見沼は田圃として生まれ変わった。

その見沼田んぼの外周の東縁から西縁をさいたま新都心を起点の大回りに、走ったり歩いたりの気持ちのいいおよそ4時間のLSD32㌔なった。

| | コメント (0)

2022/10/29

神無月***ドライブ・マイ・カー

2022年10月27日(木)+42737人

Img_2824

図書館から「お渡しの準備ができました」のメールが入った。

3月中旬に予約し、7ヶ月待ちでやっとだ。2021年度カンヌ国際映画祭で日本映画初の脚本賞,第87回ニューヨーク映画批評家協会賞では、日本映画として初めて作品賞,ロサンゼルス映画批評家協会賞全米映画批評家協会賞でも作品賞を受賞した。じつはオイラは映画好きで、「・・・賞」モノは必ずチェックするミーハーで、今回は敢えて、映画は見ないで《原作を読んでから》と予約しておいた本「ドライブ・マイ・カー」の原作が掲載されてる短編集だ。

早速、昼食後の太陽が燦燦入りこむ自室で、半袖のTシャツで、もう20年来の古びたリクライニングチェアに座り読む。内容は黄色のサーブのなかでの主人公と運転手との会話と回想での物語だ。

一回目は「あっという間」に読んだ。いつも一度目は流れを速読して、二度目から熟読するのがオイラの読み方だ。彼の本は相当数読んでるが、一回だけでは理解できない。

‐‐‐主人公の家福は俳優で、台詞の練習をするために舞台に出演するときは車を運転して仕事場まで行っている。ところが事故を起こし、運転免許停止となった。同時に検査で緑内障の徴候が見つかり、事務所からも運転を止められる。そこで自動車修理工場の大場が、ぶっきらぼうで無口な運転手みさきを推薦し、黄色のサーブ900コンバーティブルの専属運転手となった。 

家福は助手席に座っているとき、亡くなった女優の妻のことをよく考えた。妻は時折、彼以外の四人の男と寝ていた。妻が亡くなって半年後、テレビ局で高槻という俳優と顔を合わせた。家福の知る限りでは、高槻は妻が性的な関係を持った男たちのリストの末尾に位置していた。家福は「なぜ妻がその男と寝なくてはならなかったのか」興味を持ち、 翌日、二人は銀座のバーに行き、友だちになった。以後、都内のあちこちのバーで酒を飲み、あてもなく話をした。

その後の夜、二人は路地の奥にある目立たないバーで飲んでいた。高槻が話した言葉は、曇りのない、心からのものとして響いた。ほんの僅かなあいだかもしれないが、その隠された扉が開いたのだ。それが演技ではないことは明らかだった。それほどの演技ができる男ではない。あるときから急にいろんなことがどうでもよくなってしまい、そのうちに彼は高槻と連絡もとらずまったく会わなくなる。

 しかし、結局家福には「奥さんがどうしてその人(高槻)とセックスしたのか。どうしてその人でならなかったのか」つかめなかった。これに対して、みさきは「奥さんはその人に、心なんて惹かれていなかったんじゃないですか」「だから寝たんです」「女の人にはそういうところがあるんです」「そういうのって、病のようなもんなんだ」と言います。---

| | コメント (0)

2022/10/27

神無月***夕暮れラン

2022年10月26日(水)+50294人

Img_2823

秋雨前線も遠ざかり、気持ちのいい日が続き、寒気も増してきたので、クローゼットの夏衣料を終い、畳んで仕舞っていたダウンジャケットを天日に干し、階上のクローゼットにカバー保存してたウールコートを入れ替えた。

猫庭も、バラの四季咲のカクテルはもう裸で、シンボルツリーの花水木は微風にも紅葉を落としいいよいよ冬眠に入りそうだ。掃出し窓のオイラの部屋の前3間(およそ6m)だけは、常緑のシマトネリコの高さ2.5mの壁が続き外界を遮断していて、その枝葉のすき間から低くなってきた太陽が部屋の奥にまで差し込んできて、まるで温室にいるようだ。

そんな部屋で、だらだらして過ごして、無性に汗を掻きたくなった夕方、ランニングスタイルで街へ飛び出ると、西の空の夕焼けが真っ盛りだ。夕陽に向かって、だだっ広い歩道を運動場のように、思い切り腕を振って走る。走る。息が切れるまで走る。信号が赤になる。《ゼイゼイッ~ハァハァ~》息を整える。青信号に替わり、走る走る走る。信号インターバル練習だ。寒かった体が一気に燃えてきた。バイパスに出る。

上りのバイパスが混んできた、仕事帰りだろう。狭く暗くなったバイパス舗道はゆっくりだ。時折自転車とすれ違う。与野インター辺りから薄暮になり待ち側に折れてさいたま新都心街へ戻る。遠目に青い照明が見えてきた、さいたまスーパーアリーナだ。つるべ落としで、もう夜状態になり、家路に着く。大汗がなまった身体の毒素を吐き出してくれた。気持ちいいい~~。今日で走行距離は193.8㌔だ。

| | コメント (0)

2022/10/26

神無月***給料日

2022年10月25日(火)+47706人

Photo_20221026140501

今日25日はマスオさんの給料が会社から口座振込まれる日だ。そしてサザエさんが経費確定したシェアの金額をオイラの口座に振込み、それをオイラがATMで初めて現金を引き出す。そこから食材費や日用品担当のM婆へ定額を渡す流れだ。

1970年昭和45年定時入社した時から、給料は口座振込だった。半世紀前だ。数年後には家庭を持ちその時から、現金を見ることは無くなり、M婆から小遣いをもらうようになった。いったいいつから給料の口座振込になったのだろうか?

昭和43年の3億円事件を契機として、現金輸送に伴う危険が一般に認識され、口座振込制に対する関心が急速に高まったこと、こうした民間企業における給与振込が普及していったようだ。

大学3年生の時で、東京駅の八重洲地下街でバイトしてた時、そのニュースが飛び込んできたのを覚えている。「え~確か日給1000円くらいだかから時給125円」の時の3億円だから今じゃ30億円か?

ところで労働基準法第24条とは、賃金支払いの5原則があるの知らない人が多い。口座振込で給与を支払う場合は、従業員の同意が必要となり、従業員が振込に同意しない場合は、現金で支払う必要がある。

①給与は必ず「通貨」で支払われる必要があり、「現物支給」は禁止。➁給料は、必ず労働者本人に対して支払う。③賃金は、必ず全額まとめて支払う必要があり、分割払いは認められない④給料は、必ず「1か月に1回以上」の頻度で払う。⑤賃金は、一定の期日に支払う。

| | コメント (0)

2022/10/25

神無月***個人の自由がヤバい!

2022年10月24日(月)+16852人

Photo_20221025132401

中国共産党の集団指導体制は終わり、世界経済第2位の経済も行方はただ一人の指導者習近平(シー・ジンピン)が握ることになった。そして、彼は民主主義陣営と決別しようとしている。

彼は「中国式」という言葉を活動報告で繰り返した。それは西側諸国の価値観に従うのではなく、中国独自の道を行く考えを示したものだ。その基盤は人々の思想や生活まで「党がすべてを指導する社会」で、自由や多様性とは対極だ。マルクス主義や毛沢東思想に傾倒し、10年前に総書記に着任した時、「民主主義に理解がある」との期待があった。

だが、米国の連邦議会議事堂襲撃事件など民主主義陣営の混乱で、それまでの「理想」を「確信」に変えた。「マルクス主義の中国化と現代化」を揚げた。毛沢東の革命は経済の窮乏を招いた反省から、共同富裕を実現し「社会主義革命2・0」を達成すれば毛沢東を超える。と考えても不思議はない。

言うように民主主義社会は新たな分断や格差に混乱している。極右勢力が台頭し政権を担う国も出てきた。民主主義社会で暮らす人も減るなか、中国式への確信を強めた習近平(シー・ジンピン)は国際社会の説得や制裁を顧みないだろう。厳しい監視下にある人々の抵抗も難しい。彼の「確信」を崩すには外の世界が自由と個人の力を見せつけるしかない。・・・参照:日経より

ふと、オイラの学生運動時代を思い出す個人主義自由主義資本主義市場経済の弊害に反対し、より平等公正な社会を目指す思想・運動・体制を志向する若者がヘルメットを被った55年前にはよど号をハイジャックして憧れの北朝鮮に行ったよなぁ。

当時はまだ豊かで、はしかのように一過性で終わったけど・・・当時より弊害が増えてきている昨今、これからの日本は大丈夫か?

| | コメント (0)

2022/10/24

神無月***霜降 (そうこう)

2022年10月23日(日)霜降 +30873人

Susuki

つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也(暦便覧)

「北国や山間部では、霜が降りて朝には草木が白く化粧をする頃。野の花の数は減り始める、代わって山を紅葉が飾る頃」の【二十四節気】秋の最後の霜降になった。

そんな今日はいい秋空になり、午後には長袖を後悔したくらいの気温23℃まで上がった。そんな日に在宅はつまらないので、長い散歩に出ることにして、静かな郊外のバイパスへ向かう。だだっ広い歩道は日曜日で行き交う人も疎らで、丁度真向いの太陽が眩しく影もなく、5分ほどで《じわっ!》と背に汗が・・・。

影のある横道をジグザクと選び少しづつ北へ向かう。日曜で混んでそうな三橋公園を避けて、こないだまで茫々に伸びた雑草が刈られた土手みちを行くことにした。影の無い1㌔ほどの土手みちは邪魔するものもなく爽やかな風がながれて気持ちがいい。自衛隊ゾーンになり、向こう側には迷彩色のトラックが並んでいて、正面入り口は物々しいバリケードが張られてやはり異界を感じる。対峙した空間の土手には銀葉のススキと青空の秋の雲が広がる「あ~ぁのどかだ~」。

と人が多そうな」エリアをさけて、数㌔東の大宮公園ボート池口に着く。人を避けたつもりが、とんでもない人で大後悔。大宮公園野球場では県大の高校野球をやっていて、園内歩道に自転車が連なっている。だから混んでるのか!、やはり【日曜は駄目よ!】だ。早々に、公園をあとにした。

| | コメント (0)

2022/10/23

神無月***151円台後半!

2022年10月22日(土)+34173人

Photo_20221022092901

【低成長のツケ賃金低迷の「日本病」・・円安を招いた】

【給与は固定費、企業は将来の成長に自信がないと賃上げをしない】

この状態で物価をむりやり高めても、賃金上昇にはつながらなず、日本経済の成長期待を高める必要があることを示している。90年代以降、委縮した日本企業は国内投資を減らし、2000年以降、生産能力指数14%低下し、18%高まった米国との差は大きい。デジタル化の投資でも出遅れて、一人当たりの生産性はOECD加盟国38ヶ国中28位と東欧諸国と並ぶ低さだ。

人口減少などを背景にした成長期待の低下が企業の投資不足を生んで生産性が上がらず、賃金も上がらない。悪循環を断つには、企業は高付加価値の製品・サービスに投資し、自ら需要を掘り起こす必要がある。

過去10年、先進国で最も通貨価値が下がり、もっとも成長率が低かったのは日本だ。【金融緩和】措置で企業に改革の猶予を時間をのばしたはずだが、改革は進まず、だらだらと「景気が悪いから・・」と企業の新陳代謝が進まなかった。

あわてて、「デジタル化」「リスキリング」と言ってるが、やはり国のリーダー政治家がいちばん悪い。

| | コメント (0)

2022/10/22

神無月***爺婆がぞくぞくと

2022年10月21日(金)+31593人

Photo_20221022091301 Oda  

夕方から散歩に出る。駅前から氷川神社参道二の鳥居から新都心駅近くの一の鳥居まで向かう。静かな夕方で、エスカレーターで駅のある階上ヘ上がる。「えっ!なんだこれは?」と改札前が爺婆たちで大混雑している。若者は一人もいない、宗教法人の集会がさいたまスーパーアリーナであるのだろう、そっちに大集団が動いている。

いや、女性が8割か男性は殆ど女性連れなので、法人じゃない、年配向けのコンサートらしいが派手なポップなど無く、整然と移動してアリーナ前に着いた。オイラの帰宅コースなので、混みあう間隙を縫うようにして大きな液晶画面を見る《こんど、君と》の文字とおっさんが横に映って、《kazumasa oda 》と英字で読めた。

なーんだ小田和正か?、このところ【東京ラブストーリー】1991年のドラマを【TVer無料】で観だしたところだ。バブル真盛りのオイラが44歳の中年の頃で、出張が多く、ドラマは見ていなかったが、主題歌は小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」。ドラマのストーリーと非常にマッチした楽曲で、シングル売上は270万枚。ドラマも主題歌も大ヒットで、あちこちで流れていたのを覚えている。

あらためて観たが、当時の鈴木保奈美は役柄もあるのだろうが、可愛いね!!!ドラマ配役の織田裕二たちののダボダボスーツや、ヘアスタイルの恰好が懐かしいね。

♬何から伝えればいいのか 分からないまま時は流れて・・・♬

浮かんでは 消えてゆく ありふれた言葉だけ・・・♬

君があんまりすてきだから ただすなおに 好きと言えないで・・・♬

| | コメント (0)

2022/10/21

神無月***秋土用入り

2022年10月20日(木)+36110人

Photo_20221020085301

今日21日から11/06までの【秋土用】が始まる。土用(どよう)とは、雑節で、1年の4つの期間で、(立夏立秋立冬立春)の直前約18日間ずつで、俗には、の土用(立秋直前)を指すことが多く、夏は土用の丑の日にはを食べる習慣がある。

秋土用は青いものを食べると良いと言われ、代表格は秋に旬を迎えるサンマを筆頭に、イワシ、サバなどの「青魚」で、この時期脂がのって栄養たっぷりの青魚を食べて、季節の変わり目を乗り切って、冬に備えようということなのだそうだ。

幸い、年間365日の朝の生鮮の買出しに300m先の【島忠ホームズ】テナントの【角上生鮮市場】に出かけるのが日課になっており、その名の通り新潟県寺泊漁港の店のチェーン店で、こと魚は大得意の市場で、昨日の昼には「番屋汁」たる金目の煮つけで普通では捨てるような煮出し汁が200円で販売していたので、買い、昨夜の残りのきんぴらとのお汁にいただいた。具は殆ど無いが出汁がよかった。

大手のスーパーではお目にかかれないようなモノが適価で並んでいる。さすが魚屋だ!。そうだ今日は秋刀魚にしてみたらどうだろう。

| | コメント (0)

2022/10/20

神無月***太陽がいい朝を・・・

2022年10月19日(水)+43555人

Photo_20221020095501

やっと朝晴れになり、窓を開けると《スーッ》と冷たい空気が部屋の隅々に、開け放たれた廊下に、さらにリビングへ流れていく。「寒い!窓を閉めてよ!」とリビングのM婆から苦情が出る。

毎朝起きる際のルーティーンだ。開け放してから、枕元の本、スマホ、リモコンケースをデスク前に収納し、布団をたたみ、押し入れに入れ、室内を整え、リクライニングチェアだけ残した8畳間に替える。部屋着に替えたあと、家人たちが朝準備を終え空いた洗面所で髭を剃り、頭を整える。

朝7時、LDKで朝食の準備を始める。コーヒーをマグに入れ、湯を沸かす。牛乳を45℃にチンし、トースターに超熟を一枚置き冷蔵庫から出したバターをひとさじ掬ってパンに塗りこみ、3分にセットする。中皿を用意してバナナを剥いて、輪切りにし、林檎を皮つきのまま、乱切りにバナナの横に切り落とす。

酢卵瓶とヨーグルトを冷蔵庫から取り出し、ヨーグルトにスプーンで3杯酢卵を入れ、最後に薬用の水を用意して、中トレーに温まった牛乳とバナナとリンゴの中皿を置き、ヨーグルトと水の入ったコップを置く、焼かれたトーストとマグのコーヒーを自室のPCデスクに持出して朝食準備完了だ。およそ15分だ。

こうして、今日の旧作新作の朝ドラを観ながら朝食を摂る。朝陽がガラス越しに部屋を暖めるいい朝になった。

| | コメント (0)

2022/10/19

神無月***ムナカタさん

2022年10月18日(火)+42294人

Photo_20221019092901

夕方の5時、氷川神社境内にある神池の中にある宗像神社だ。

「宗像」と言えばかっこいい美人のムナカタさんを思いだす。40年ほど前に、東京の事業所の担当者だった。女性たちのリーダーでテキパキと指示を出し、事業所の女子寮長でもあった。ある日、担当者たちと飲み会に誘い楽しく飲んだり唄ったり遅くまで飲み、オイラの最終電車が無くなった。

男性責任者は地元実家で、女性たち全員は近くの寮で、その時ムナカタさんが「じゃぁ、寮へ泊りなよ?」と言い、他の女子たちに「〇は。〇〇のところへ泊って、〇は〇〇んとこね!」と指示し、「女子寮だから内緒だけどねぇ!」と空けてもらった可愛い部屋で一夜を過ごした。オイラ3人の子持ち35歳の楽しい自由が丘の夜を思い出した。

東京・神奈川の事業所の寮生は東北出身が多かった。ムナカタさんもそうだったようだが、宗像神社総本社は福岡県宗像市にある宗像大社である。航海の安全を祈願する神社で、瀬戸内海沿岸や近畿地方の海沿いの地域に多く存在する。

何故福岡発祥の【宗像氏】がなぜ福島県出身なのか?聞くと郡山の東にはかつて奈良~平安時代の征夷大将軍の坂上田村麻呂征夷に功績を残し、その末裔と言われその子孫が代々田村郡を領してきた地で、【宗像】の苗字は福岡県(約200人)に対して福島県(約5,000人)と断トツの1位だった。

あのムナカタさん、ひょっとすると坂上田村麻呂のが大昔に福岡から連れて来た宗像氏の末裔かも? 今どうしてるかなぁ!

| | コメント (0)

2022/10/18

神無月***噴水は似合わない

2022年10月17日(月)+ 15372人

Photo_20221018130801

三日ぶりに長い散歩に出た。相変わらずの不安定な天気だが、普段通らない郊外の住宅地を目的も無く南へ歩き、いつもと違った景色を探しながら埼京線の与野本町駅前に着いた。たいして変わり映えのしないなか、霧敷川の土手縁の雑草を草刈り機がエンジンをうならせて、今年最後の仕事をしている。

小雨がぽつりぽつり落ちてきた。後ろポケットに折り畳み☔があるが、しばらくすれば止むだろうとそのまま進み、住宅地の間に流れている小川沿いの散歩道沿いに出る。ちょうど下校時間らしく、中学生と行き交う。目的の【ウラトコ】に出た。左に北浦和駅に右はだいぶ先の所沢につながる浦和所沢通称ウラトコだ。

雨は上がったようだ。北浦和公園西口から園内に入る。雨がちな天気と夕時で誰もいない。噴水が四方に上がっていたが、秋寒な陽気で噴水は似合わない。東出口前が北浦和駅前ロータリーになり、5時も回って、北の公社ゾーンから仕事帰りの会社員がこちらに向かってくる。左にふくらんだ国道を離れて与野駅方面への住宅地に向かい、15分後には与野駅前を通り過ぎ、新都心街の南デッキに到着する。

この新都心街ゾーンはここ南から北のさいたまスーパーアリーナまで約1キロ強あり、歩行路にはひさしが点いてるので「傘要らず」ゾーンだ。新都心駅前通りから商業施設の【cocoonシティ】へ向かうと、ムクドリの夏の終わりから冬の終わりまでの集団飛行が始まっていた。初めて見たらしい人たちが動画を撮っている。

またぽつぽつ雨が落ちてきたので、急ぎ足で家に戻る。3時間ほどの散歩だったが、期待するほどの景色はなかったが、足習いにはいい12キロだった。

| | コメント (0)

2022/10/16

神無月***電気代「何とかしてくれー」

2022年10月16日(日)+29662人

Photo_20221015171501

「東京電力エナジパートナー プレミアムS  わが家の電気料金の実績だ 「何とかしてくれー」

  r3年9月 r3年10月 r3年12月 r4年2月 r4年5月 r4年6月 r4年8月 r4年9月 r4年10月
単価/(円) 30 30 31 33 35 35 38 39 41
前比(%) 104 109 116 123 122 122 128 130  134

※単価/kwh(円)

前年の9月からじわじわ値上りして、今年10月には134%に跳ね上がった。6人家族、この一年間の電気代総額は30万1876円で、月平均2万5156円だ。そして前年と比べて年間でプラス6万5753円、月平均でプラス5480円だ。

ガス料金も130%に上がり、水道料金を含めた光熱費総額で年間で70万を超える勢いになった。こうなった諸悪の根源はプーチンの所業だが、四の五の言ってる場合じゃないので、とりあえず今冬はエアコンを使わないようにしよう。

| | コメント (0)

2022/10/15

神無月***剪定

2022年10月15日(土)+35138人

S_20221015161501 S_20221015161601

無風で浅い曇天日の土曜日の朝からハナミズキを剪定する。結果は予定どおりご覧の具合だ。道具は脚立と鋸と剪定ばさみでごみ袋2杯分になった。

土曜日とあって。ご近所の人が脚立に乗ったオイラ爺の様子が心配なのか、「こんにちわ!」と声をかけてくれる。いつもは小学生の子供と一緒の〇〇の奥さんは恰好いい旦那さんと二人だ。次には、二件先の国会議員の奥さんもいつものトイプードルのお散歩だ。

お向かいのりっちゃんが朝仕事から帰ってきて、手にパンの袋を持ってきたので、手袋を取って「いつもありがとう」と言っていただく。今日のランチが出来た。しばらくすると、りっちゃんの娘夫婦が帰ってきた「こんにちわ~」旦那さんと一緒だ。

ランニングシャつの上にヤッケも汗まみれだ。上向きで鋸をじょりじょりするので、頭から木屑が目に入る。剪定した枝葉が付いた太枝をそのまま落とす、あともう少しだ。斜め向かいのナカジマさんがお出かけだ。「たいへんねぇ」「行ってらっしゃい」

剪定が終わった頃、M婆がごみ袋を持ってきて、山になった枝葉を袋に入れ始める。オイラは鋸ででゴミ出し出来る長さに切り始めて30分始末を終える。

「あ~気持ちいい。」大汗かいて、1時間半で一気にやった達成感がこみ上げる。山の頂上にたどり着いた気分だ。

| | コメント (0)

神無月***win-win

2022年10月14日(金)+36605人

Winwin

定年リタイアして年金生活4年目の今日は嬉しい入金日だ。

世間に先んじての70歳の誕生日までの定年で、その年度末が退職日になった。最後の仕事はフルタイムの非正規労働者で約10年、時給計算での給与と年金が総収入だったが、年金収入のみの生活になった。

その非正規労働者になってから、わが家の年金生活者としての財務担当になり、年金収入だけの生活設計をエクセルで作り始めて10年。そして、4年前のリタイアしてからの年金生活が始まった。

数年後、2階が空いてるのを見届けたサザエさんから同居依頼を打診され、マスオさんの単身赴任に合わせて、サザエさん家族との同居が始まり、二世帯同一家計でシェア生活が始まった。

基本的費用の光熱費、通信費、固定資産税、国保税などは自動振替なので、確定値が判明しだいシェア金額をいただき、翌月分としてM婆に毎定額の生活費(食費や生活消耗品)を渡している。

以前ワンブロック内のマンションから移り住んだサザエさん一家もオイラんちにとってのシェアはウインウイン(win-win)だ。

| | コメント (0)

2022/10/14

神無月***仕事を止めないと離婚する

2022年10月13日(木)+45690人

3_20221014140801

朝から雨だらけの天気で、アウトドア派のオイラでも出かける気になれない。デスク前をみると幸いに3冊の文庫が積んであった。うち2冊は図書館からの借り物で、もう一冊はM婆の浅田次郎だ。

そうと決まったら、いっきに三冊読みをしようと思い、PCのデスク前のチェアーに座るのをやめて、途中で眠くなってもいいように座卓に毛布をかぶせて炬燵風にした。右手には掃き出しガラス越しに雨に打たれるトネリコが見えて、外界を遮断した茶室風というか草庵風の感じだ。

聞こえるのは雨音だけで、読書に没頭する。気が付いたら寝ていた。手元の本のベージは10ページだ。その内容がまるで思い出せない、ので、再び1ページから読み出す。20ページまで読んだらしいが、また寝ていた。

基本的に昼寝はしない・・し無意識に昼は寝ない主義だ。どうしたんだろう?これも加齢によるものか、本がつまらないのか?ちょっと中断して、コーヒーを沸かし、雨景色を見ながら、TVを点ける。映画を観る。うつ病になった夫と漫画家の妻の話だ。面白くて最後まで観てしまった。

仕事を止めないと離婚する》と妻に言われ会社を辞めてうつ病の治療に専念する話だ。 こんな妻はいるのか?と思った。ウチのM婆だったらどういうだろう?《世の中みんなそうなんだから我慢して仕事して!!!》と言っただろうなぁ・・・。

結局読書は、20ページのまま、開くことは無かった。

| | コメント (0)

2022/10/13

神無月***小さい秋

2022年10月12日(水)+45505人

Photo_20221012212201

秋の景色と言えば紅葉だろう。

わが家のシンボリツリーの25年物の【花水木】もいよいよ紅葉が始まった。家の西の南北を貫いてる中央通りの街路樹のそれは北風を浴びて紅葉が進み、春に沢山咲いた白い花がいまでは赤い実に代わり、秋本番だ。

「あちこちに飛んだ葉っぱを拾い集めるのは大変!拾っても拾っても落ちてくる。きりがないから、花水木は嫌い!!!」とM婆が溢す。加齢がすすみ、あちこち飛んだ葉っぱを拾うのが気の毒なので、早めの剪定をすることにした。高枝切狭で2階から、そして脚立に乗り、太枝ごと鋸で剪定るして、3割ほどの枝葉を大きなごみ袋2個分に始末した。

M婆は景色を楽しむより始末が優先らしい。「あ~すっきりしたね~ありかと!」と嬉しそう。

午後散歩は、大宮公園に秋を探しに出かけ、遠目に見つけたドウダツツジの紅葉に小さな秋を見つけた。

| | コメント (0)

2022/10/12

神無月***太陽がいっぱい

2022年10月11日(火)

Photo_20221012132601

久々の太陽がいっぱいの日には、どこでもよく、足のむくまま、青信号の道を歩いたさきは、氷川神社の裏参道から大宮公園の中心のポート池だ。桜の葉が黄色に替わり、対岸の森林も茶っぽい初秋の景色だ。

三連休明けで、行き交っているのは、高齢者ばかりだ。時折元気のいいラング姿の爺ランナーも見かける。《そういえば、このところ走ってないなぁ》と思いながらゆっくりと公園をひと回りして氷川神社境内から一の鳥居に向かう。

二の鳥居先の広場には、ペット連れのお仲間たちがたむろしている。犬ともなのだろう。とくにこの参道はクルマが通らない散歩コースなので、多い。小鳥と熱帯魚しか飼ったことがないオイラには、犬の良さがわからないので、犬の糞尿の始末道具の持ちながらの散歩なんてとても無理だ。糞尿は家でさせるように躾られないのだろうか?

| | コメント (0)

2022/10/11

神無月***秋霖➁

2022年10月10日(月)🎌スポーツの日+13038人

Img_2768

雨ばかりで滅入る。

読書家には好都合の秋霖だが、生来の体育系には雨読の限界を感じる。やはり文学青年いや文学老年ではないようだ。

夕方、氷川参道横の図書館へ先日借りた本を返しついでに、真っ暗になった夜の氷川神社へひとっ走り。境内横の御嶽神社前で目礼して来た道を戻る、それでも数組が氷川神社へ向かってくる?、それとも大宮公園へか?それとも公園先のわが家へか?

単身赴任のマスオさん三連休最後の夜、帰っていった。

| | コメント (0)

2022/10/09

神無月***秋霖

2022年10月8日(土)+26785人

Photo_20221010155201

昨日は12月上旬なみの気温で、「えっ!暖房つけてんの?」と夕食時のリビング。帰省のマスオさんも含めて、5人の夕食で、キーマカレーだ。週末帰省日の金曜は一斉夕食できないので、【カレー】に決まっている。

四日前まで夏日続きが一気にマイナス13℃の12℃だ。こないだの台風以降秋雨続きの【秋霖】だ。今日の雨読はホットカーペットに座して、猫庭のトネリコに降る雨模様をときおり眺めながら東山彰良の【流】を読む。長編で終日かかった。

そして今朝、予約の入荷連絡があり、午後、きのうより少し暖かい曇天のなか、返却と借り入れに図書館へ出向き、休足で鈍った身体を見沼用水西縁沿いで大宮公園大和田公園の11キロを周遊して、三連休初日の混みあう居酒屋街を通って、家へ戻る。

今夜は野菜と肉鍋らしい。

| | コメント (0)

2022/10/08

神無月***オミクロン株

2022年10月7日(金)+29443人

Photo_20221007095701

WHOは当初、初めて確認された国や地域の名前を使って変異株の名前を呼んでいたが、2021年5月からギリシャ語のアルファベットを使うことを発表。名前が使われた国や地域に対する、差別や偏見を避けるためだ。Οο(オミクロン)はギリシア文字の第15字母。

第6波の主流であったオミクロン株はBA.1と呼ばれる亜系統に分類.その後、4月から5月にかけてBA.2と呼ばれる亜系統が日本国内で拡大し主流となりそして現在、7月中旬時点ですでに東京都内では半分以上がBA.5による感染例と考えられているという。

従来の新型コロナウイルスと比べて、オミクロン株ではより風邪やインフルエンザの症状に似てきて、同じオミクロン株であるBA.5でも同様に鼻水やのどの痛みの症状が多いようだが、今の治療薬で十分対応できるだろう」とのこと。

昨日、オミクロン株対応ワクチンの供給体制が整い、上記の冊子が届いた。クーポンを保時していて、未接種なら変更可能だという内容だ。・・・が、10日前に旧ワクチンの接種を終えているので、オイラには用無しの無駄な便りになった。

| | コメント (0)

2022/10/06

神無月***MVP大谷翔平

2022年10月6日(木)+33440人

Photo_20221006095601 Photo_20221006095501

どう考えても「すごい二刀流だ!!!」のひとことだ。

ワールドシリーズが始まった1903年以降、投打両方で規定に達した選手は初めて。

今日、規定投球回(162回)に到達。すでに規定打席(502打席)に達しており、1901年以降の近代野球では史上初の“ダブル規定”の快挙を達成した。

「投手大谷」は今季28試合に先発、166回の規定投球回に到達し、15勝9敗、防御率2・33で、防御率はア・リーグ4位に入り、勝利数は同4位タイ、奪三振は219で同3位、奪三振率は同1位となった。

「打者大谷」は、打率2割7分3厘、34本塁打、95打点、OPS.879で、打率はア・リーグ25位、本塁打は同4位、打点は同7位、OPSは同5位だった。

先日 大谷の年棒が「3千万㌦」43億円 と発表された。MLBの最高額は4千300万㌦で、「3千万㌦」は十数番目くらいだが、二刀流の投打の選手二人分だと5千万㌦の価値はあると思うのだが・・・。

スポーツはこの10年はMLBだけが楽しみだ。野茂英雄、松井秀喜、松坂大輔、黒田、上原、ダルビッシュ、田中将大、そして大谷翔平だ。

| | コメント (0)

2022/10/05

神無月***j子の青春時代

2022年10月5日(水)+41193人

Photo_20221005094601

「あらっ!かわいい!」とj子叔母。

昨日のお土産はタカノの【かぼちゃプリン】だ。ハロウイン向け商品らしいが、j子さん、見た目が気に入ったらしく、食後に猫のシールをに大事そうに取っておくようだ。やはり86歳でもかわいい女子だ。

彼女、杉並の高円寺出身の4人姉兄兄の末っ子で、特別美術に興味を持ったわけでもないが、父親が1947年の学制改革で近くにある女子美中学校併設する機に、高校受験しなくていいように、中高一貫校で一期生として入学したお嬢様なのだ。

「その頃何して遊んでたの?」テレビは無いし、何もなかったから・・そうだ、新宿のアイススケートにいってたゎ、だけど手摺磨きしながら、男性にナンパされる場所なので、禁止されたわ、私立女子高はうるさいのよ!でも行ってたけど。」

高校卒業して社会人を目指し、当時の人気職業婦人はウエイトレス、デパートガールバスガール、電話交換手、タイピストなどで、叔母は、西武百貨店のデパートガールとなり、仕事仲間と歌声喫茶(カチューシャ)、銀座ACB(アシベ) とか行ったり、冬はスキー、夏は海へ、その間、仕事で、軽井沢店勤務もあったりして、楽しい6年間を過ごしたようだ。

そして、どういう経緯かオイラの叔父と見合いしてその流れで結婚、3人の子を出産し、その二十数年後長男は家を出て、長女二女は嫁いで、叔父が逝って8年J子叔母と猫のハピの2人暮らしが続いている。

オイラの叔父の月命日の毎月の訪問は4年目になる。訪問者が皆無なJ子叔母とハピにとって、オイラとの3時間の喋りっ話の時間は、いつもあっという間に過ぎる。お互い老々の時間を生きてきたので、まだまだネタが尽きない。

| | コメント (0)

神無月***jアラート

2022年10月4日(火)+39723人

Photo_20221004090901

朝ドラを観てたら、画面が突然変わって7時27分に総務省消防庁の全国瞬時警報システム(Jアラート)が国民保護情報を出た。内容は以下の通りだ。

 ***本文*** ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたものとみられます。建物の中、又は地下に避難して下さい。

 ***対象地域*** 「北海道 大島町 利島村 新島村 神津島村 三宅村 御蔵島村 八丈村 青ヶ島村 小笠原村」と報じている。

他局にチャンネルを変えてもその報道ばかりだ。その後7時48分、政府は4日、Jアラートで北朝鮮のミサイルが日本の上空を太平洋へ通過したもようだと速報した。北海道と青森県を対象地域に指定し、避難を呼びかけ。防衛省は既に落下したとみられると発表した。

ふと、対象地域がここだとしたら、どうするか?一瞬思案する。家は木造だし、地下室は無いし、選択肢の①は30秒先のかかりつけ医院➁は350m先の3階建ての島忠ホームズがいいだろう。地下がある施設なら③480mのそごう④駅ビルがある。

一応の避難先(コンクリ、地下)は間近にあるので、調べておこう。ところで、日本のミサイル防衛システムは万全なのだろうか?

| | コメント (0)

2022/10/04

神無月***秋本番

2022年10月3日(月)+15167人

Photo_20221003204601

朝方6時、窓を開け放つと涼しい空気が部屋に入りこんでやっと、お気に入りの季節になってきた、朝食後の9時前の街が未だ動き出さない時間に、銀行と図書館に出かける。通勤時間が終わった駅周辺は人気の駅ビルもまだ営業していないので、マスクはしないで、向こう側へ渡り、氷川参道まで直進する。

一の鳥居から三の鳥居まで約2㌔の中ほどに着き、右手の一の鳥居の途中にある図書館へ向かう。併設の区役所は8時30分からの業務だが、2階の図書館は9時の1分前で、入り口から長蛇の列になっていたが、定刻に開館して、皆急ぐように入館していく。持参の【君よわが妻よ(石原典子)】を返却ボックスへ滑り入れ、準備完了室で【流(東山彰良)】の借用手続きを終えて、街に戻り用を足して家路に着く。

夕方から「ひとっ走りしてくる!」と、M婆に告げ外に出て、大通りを西のバイパスに向かう。高いビルが無くなりふと見上げると、空一面に【うろこ雲】が頭の上まで広がっている、秋本番だ。

| | コメント (0)

2022/10/03

神無月***成年

2022年10月2日(日)+ 29492人

0415rinyuc

ワカメちゃんが成年(成人年齢)になった。

中学から部活で陸上を始め、高校部活も駅伝部で、野球の甲子園ともいわれる京都都大路での【全国高校駅伝大会】に向け、盆・正月を除いて毎日走っている。昨年は県代表になり、めでたく京都都大路の4区を走った。優勝には程遠いものの、中位上の結果だった。

幸いに公式自己記録と進路希望先での実走を経て進路(大学)はすでに内定のようなので、ある意味進路の心配させない親孝行のワカメちゃんだ。成年になったとはいえ、まだまだ典型的なJK(女子高生)で可愛いい。だけに心配だらけだ。

| | コメント (0)

2022/10/02

神無月***ツキ/1

2022年10月1日(土)

Qb

月が神無月に替わり、【QBハウス】の【ツキ/1(ツキイチ)】企画の今日10月1日までが最終日で、今日を逃すと1200円になる。このたった100円引きのためにカレンダーに赤丸で囲み。その日に散髪するようになった。

以前は、思い付きで通っていて、1ヶ月半~2ヶ月に一度が多かったが、「髪切りに行かないの?」と、サザエさんが言う。鏡を見ると確かにむさくるしい頭になっていて、QBハウスに出かける。「やっぱり若々しいよ! すっきりしてないと、おぢいちゃんにみられるよ!」などとお世辞を言われるも、暗に指示されたようで、悔しいので、【ツキ/1(ツキイチ)】企画に乘ることにして、5か月経った。

土曜日は初めてで、混んでると予想した通り入口のランプが満席の赤色なので、店外の丸椅子に座る、3番目だ。幸いすぐに一人出たので店内に入り自販機で1100円を入金して座る。2番目になった。ふと店内を見ると、土曜日なので3席が稼働している、そしてまた一人出た、次だ。5分も経っていない、ラッキーだ。後ろを見ると店外が長蛇になっていた。

そしてすぐに呼ばれた。平日より早い。感動的だ。【ツキ/1(ツキイチ)】カードを渡すと、次回11月2日を手書きした新たなカードを貰う。

「刈上げですね?」と聞かれるる。どうやらツキイチの期間だと、髪の状態を見て前回の注文内容が判断できるようだ。

「刈上げ3㍉で高めに、上は少し短くしてください・・・」と伝えるると、テキパキと希望通りに髪が刈られて、余った時間に眉毛、耳毛も始末して貰った。満足・満足。

| | コメント (0)

2022/10/01

長月***4回目はおとなしく

2022年9月30日(金)+36646人~10月1日(土)

Img_2224_20220930151701

ーーー3回目のワクチンモデルナ接種3月14日午前10時30分・・・午後から接種部分の痛みが少々なので、10Kのウオークのあと、シャワーだけで就寝、接種後15時間、副反応が発生したようで、悪寒、関節背中の痛に、熱っぽいま熟睡できず寝不足。15日朝食を摂ると頭痛、背中の関節痛、37.6度の発熱あり、薬を飲む。効果はあるようだが、昼食後熱下がらず服用から6時間後に、2度目の薬飲み横になる。終日在宅し夕食取るも未だ熱下がらず37.6度のまま。シャワーも止めて就寝する。薬が効いたのか、それとも反応が治まったのか熟睡する。ーーー

そして今朝4回目のワクチン接種日だ。前回のモデルナ接種後、2回目が無反応だったのと、3回目接種後副反応が無いのをいいことにして、数時間後に、10Kのウオーキングをした結果かどうかよくわからないが、15時間後から翌日まで酷い副反応を味わった経験があるので、今回は、おとなしくしようと接種に臨んだ。先週M婆がモデルナだったが、今回はファイザーだという。

接種時も痛みは無く、5時間経っても接種箇所の重たさを感じるくらいでだ。前回の反省で、とにかくおとなしくしてよう。敢えて事前の朝散歩を済ませたり、風呂も体を温めないシャワーで、そしてウイスキーのシングルの茶割も断って夜を過ごし就寝する。

翌朝6時、峠は越えたようで、気分上々の朝を迎えた。やはり自粛効果とファイザーが決め手だったようだ。

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »