睦月***マスクは自主判断
2023年01月27日(金)+53911人
新型コロナウイルスの分類が今までの「2類」から「5類」に5月8日から引下げることに決まり、「マスクは自主判断」となった。
「あれぇ!いつもマスクしてないのに、今日してる」とⅯ婆に言われる。「防寒マスクだよ!寒風が鼻に当たると鼻水が出るんだ、暖ったかいよ!」といい返す。
外が寒いと鼻水が出るのは、鼻の粘膜は鼻に入ってくる空気を湿らせる。冬は空気が冷たく乾燥して、運動をすると冷たい空気が大量に入ってくる。その結果、鼻腔を十分保湿しようと過剰な粘液を分泌するという仕組みで、【血管運動性鼻炎】と言うものだというそうだ。
鼻粘膜の自律神経の異常によって鼻水や鼻づまり、くしゃみなどがあらわれる鼻炎で、血管運動性鼻炎は、寒いところから暖かいところに移動するなどの温度差や、辛い物を食べた後にあらわれるので、簡単な対策として「マスク」を防寒と感染予防を兼ねて利用することにした。
気温5℃の激寒の曇天日の午後2時から、いつもの道を幾重もの重ね着をしてウオークに出かけ、2時間かけて10キロ強を歩く・・・がなかなか体重は減らない。目標値の2キロオーバーのままだが、さすがにこう寒いとランニングする気にならない怠け者だ。
| 固定リンク
コメント