スイミング

2017/08/07

1年ぶりにゲンゴロウ

2017年8月7日(月)

またしても連休が荒天に・・・・。
半月前に調達した 葉山の岩場で遊ぶ為の シュノーケル、アクアシューズ、ラッシュガードが閉まったままだ。。

台風到来予報も午後から雨らしいので、ランチの帰りに 後地元のプールに立ち寄る。
50mの屋外プールを三区画に分けて15mしかないが思ったよりガラガラで貸切状態で、45分間泳ぎ続ける。80%が平泳ぎでいつものようにゲンゴロウのようにゆっくりと3キロほど泳ぎ続ける。気持ちいい。
Img_1689
しかし夏休みだというのに子供たちが少なすぎる。一体どこへ行ったのか?
プールで泳ぐことが不人気なのかも、涼しい所でスマホやタブレットでゲームや youtubeなのだろう。
我が家の 中高生達も 同じだ。おいらのタブレットは中学女子の私物化だ。部活で頑張ってるからまあいいけどね〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/30

クロールの練習

2011年07月29日


真夏の休日は暑さでランが出来ない替わりに、水泳をして過ごすことが多い。
台風6号のあとには、それまでの猛暑がウソのように、涼しい梅雨にもどったような天気がつづいている。
そんな昨日の午後今年二度目の水泳に出かけた。
市民プールは屋内と屋外があり屋外は夏季期間営業だが、平日に行くことが多いせいか混んでたことは一度も無い。なので、猛暑しのぎと練習にはもってこいの練習場だ。
50m8レーンを三分割したプールの真ん中の一番深い競泳コースだけは、ガラガラだった。
湿度が高いが厚い雲が太陽を遮っていて、気温も30度を下回っているので、避暑客は来ていないらしい。

400pxtri_swim_bike_run

今、クロールの練習に取り組んでいる。目標は【長く泳ぐ】ことで、NHKTV放映の番組のビデオを何度も見ながらイメージトレーニングして、プールで練習するこの頃だ。自己流の平泳ぎなら何時間でも泳いでいられるのだが、クロールは基本が出来ていないので、長く泳ぐことができない。それが出来るようになったらトライアスロンにでも挑戦してみたいものなのだが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/16

初入水

2011年7月16日


今日16日からプール解禁となった。
夏祭りが始まった熱い今日、小学生たちは元気よく山車の列に混ざって祭りに参加して行くが、こっちは水を求めて市民プールに出かける。自転車で日陰を選んで10分ほどで着いた。Photo
土曜日の午後の割には空いている。
料金は310円だ安いし、近いのがいい。早速水に浸かる、気持ちがいい。魚のように、ゆっくりとゆったりと疲れないように立ち止まることなく、いつまでも泳ぎ続ける、「ピィィー!只今から10分間の休憩です!」50分毎に休みが入る。
休みの間、多くの子供たちはプール脇にある売店で菓子を買い、家族たちはテントの日陰で持参した菓子やボトルの飲料を飲みながら休憩したりして過ごす。また敢えて日焼けするように太陽のあたるベンチで休んだりするものや、中には日陰で文庫本を読む人などさまざまだ。

結局今日は3時間ほどプールにいて、3セット150分を魚になった。
プールを出てしばらくするとまた街の熱波が体にまとわりついてきた。もうすこし居ればよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/26

連日の灼熱にウンザリ!・・・背中がヒリヒリ痛い。

2010年7月25日(日)


日中の灼熱が夜中まで続いているこの一週間は、かつてないほどの異常高温に見舞われている。
36度とまるで体温並みだ。
それでも 信号待ちのクルマの車窓から、市民ランナーたちが、汗を出して走っているが、とてもそんな気にならない。

数日前の休みには、自転車で10分先の市民プールへ、Sugi ちゃんを誘って午後1時過ぎまでの3時間を水の中で過ごした。彼は平泳ぎっぽい変則なスタイルでは20mを泳ぎきるが、クロールの息継ぎが上手に出来ないので、スクールでもなかなか進級できないでいるらしい。Photo
Sugiちゃんの保護者から、「しっかり練習させて!」と依頼されこっちもややプレッシャーを感じながら、
練習ゾーンで付きっ切りで練習させる。このゾーン、Sugiちゃんの足はプールの底に届かないので、プールの縁に沿って練習する。成果はどうか分らないが楽しく涼しい水遊びが出来た。
屋外プールなので休憩中には、ジリジリと太陽が体を容赦なく焼く。
家に帰ってシャワーを浴びると、背中がヒリヒリと痛い鏡をみると真っ赤かだ。明日はもっとヒリヒリするだろう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/21

灼熱地獄に涼を求めて・・・アメンボウになる!!

2010年7月21日(水)


午前中は家中の窓を開け放して、扇風機で風をまわしながら、じっとしてハエトリソウの手入れをしたあと、
いつものように、ノートパソコンを開きメールと最新ニュースをチェックする。ロシアでも猛暑だそうだ。昼前からはBSテレビでボストン松坂のMLBを観る。
ジッとしてるとなんとか汗も出ない・・・昼過ぎに買い物帰りの家人が帰ってきた。開口一番「なんでクーラー点けてないの!!」と「熱い熱い!」の連発だ。
クーラーを点けて外気温度を聞くと【外の温度は40度です!】とデジタルの声。えっ!! 40度!それは熱いだろうと思い、一気に部屋を冷やす。

いちばん気温が上がる時間帯の午後2時に予定通り50mプールがある公園へ出かける。
平日なので空いている。時間は2時半だ。水につかり5往復500mをゆっくりアメンボウのように20分かけて泳ぐ。休憩時間まで泳ぎ続ける。いつも平泳ぎなので疲れない。
そして3時から次の休憩時間までの50分間もひたすら泳ぐ。ちょっと混んできて同じレーンに数人が入ってくるが、遅いのといつまでも泳ぎ続けてるので、他のレーンに移っていく。
ひたすら、水面をすべるように泳ぎ続ける。


1、5キロくらいか「ピー!10分間の休憩タイムですので速やかに上がってください!」の放送で約2キロの水泳を終える。ちょうどいい時間だ、家に戻って冷たいビールを飲もう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/07/26

灼熱の夏の避暑はプールで!!

2009年7月25日(土)


全国的に、大雨が猛威を振るっている日本列島だが、ここ、さいたまでは昼過ぎから【灼熱の夏】がやってきた。
家人に付き添いに頼まれた買い物スタイルも。タンクトップと半ズボンんにビーチサンダルのいでたちで、近くのイトーヨーカドーに行く。
クルマから出ると、熱風が襲うが、海水浴並みの超軽装なので汗は出ない。

午後、家に戻って窓を全開すると、風が暴れるように流れ込んできたので、エアコンをつけずに、チーズをつまみにハイボールを飲みながら、TVの「ベルサイユ宮殿とルイ14世」に引き込まれて観る。

昼寝のあと、暑くて目が覚める。3時過ぎだが外はまだ灼熱だ。
泳ぎに行こう!!と顔を洗って、灼熱の街へ自転車で繰り出す。
渋滞道路を横目で、知った裏道をスイスイと氷川神社へ、そして大和田公園プールへ4時着だ。
50mプールはさすがに空いているので、6レーンに入水し、ほぼ15往復の1,5キロをゆっくりとアメンボウのように平泳ぎで時間まで泳ぐ。5時が過ぎると降り注ぐ焼けた太陽も大人しくなり気温も下がって、水中のほうが暖かく感じるようになり、5時半の閉館まで泳ぐ。Pool1

帰りのカラダは汗が引き自転車から受ける風が心地よかった。
灼熱の夏の避暑はプールに限る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/08/24

とっても暑い午後をたっぷりとスイミング!!

2007年8月24日(金)


Siminpool


いつまでも、暑い夏だ!
このところ少々運動不足で、体が重く感じる。

休みの午後、区民プールへ出かけた。310円を払い屋外のプールへ・・・。
夏休みなので、小さな子供たちが多い。

50mプールを横三つに区切ってあり、真ん中の深いところが一応大人向けのゾーンで、4、5人ほど泳いでいる。
10分ほど泳ぐと、休憩タイムの放送が流れて、ゆっくりとストレッチをしながら待つ。
子供たちは、隅にある売店よこで、おやつなどを食べながら時間待ちをしている。

50分間のフリータイムと10分の休憩タイムを2回ほど、約2時間半をゆったりと平泳ぎで泳ぎ続ける。
家から10分、310円でとっても経済的な避暑ができるのはうれしいことだ。
プールサイドでは、暑くなれば、プールで泳ぎ、冷えたからだを横たえて昼寝を決め込んでいるお父さんもいる。

5時前の休憩タイムを機に、プールをあとにした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/11/17

新都心6階屋上の温泉で・・・・!

2006年11月17日(金)

とってもとっても寒い日だった休足中の今日、朝から自転車を駆って浦和税務署で確定申告したり(ふみなりさんの・・)、大宮駅そばの銀行へ行ったり(はんこを忘れて無駄足だった・・)したが、ボトムはジーパンでナイキの冬用のジャージにウインドブレーカー、そしてナイキの手袋をはめても、なんとなく寒い。

こういう日は、温かいプールと温泉でスイミングだ!
以前は会員で週に2,3度通っていた新都心の【ラフレ内のスイミングクラブ】に、乗りつけて
ビジター料金1200円を支払い、ロッカーへと進む。
平日の昼過ぎだが、僕より二周りほどの先輩たちがいっぱいだ。
それでも、40分ほどゆっくりと泳ぎ続けて、ダンス教室でレーンが狭くなるのを機に、プールから上がり
屋上のジャグジー風呂へ・・・・。外は鉛色の空が拡がっていて、北東にシルバー色した屋根のさいたまスタジアムのドームが見える。いつもより温泉の温度が高いらしいが、外気温が低いのでちょうどいい感じだ。
これでビールでもあれば最高なんだけど・・。
膝に治療にもなるかと、20分ほどあったまったあと、屋内へ戻りミストサウナを浴び、ウオークし再び25mのプールへ戻る。レーンに一人だけウオークの人が居るので、ゲンゴローのように超ゆっくりと平泳ぎで浮かんでリラックス。久々に気持ちのいいスイミングができた。
2時間ほどで、内風呂に入りラフレをあとにする。
3時半だ、火照った体で自転車を漕ぐ、来る時は寒かったが帰りはちょうどいい。
そばが無性に食べたくなったが、【支度中】の看板だ、しかたなく大宮駅前の【そごう】へ行く。
たしか、ここならあるはずだ。
生粉打ちそば(そば粉だけで打った茶色くて太い)と秋田のお酒を熱燗で注文するSoba_1

いまひとつかな?お代わりに、御前そば(そばの実の芯で打った白くて細い)を食べてやっと腹がととのった。
〆て2200円か、そばは長岡の小嶋屋を思い出す。ヘギ蕎麦うまかった。

階下に降りて、三省堂で本を物色し【嫌われ松子の一生】の上下を1230円で購入し、Matuko
隣のビックカメラでプリンターのインキを1500円で調達し6時前に家へ戻る・・・・
・温泉プール1200円
・蕎麦と酒  2200円
・本      1230円
・インキ    1500円  
合計     6130円 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/08/02

ランの疲れをスイムで癒す!

2005年8月2日(火)

昨日は、9時に就寝・・・子供じゃあるまいし、でも疲れが溜まってるのか、
エアコンが効いてる部屋の布団に横になる。
テレビでは、70年代の歌が流れる、「♪僕の髪ィが、肩までのびて君と同じになったら、約束どおり町の教会で結婚しようよ。♪♪」昭和45年大学を卒業し、あこがれの金沢へ着任した時真っ盛りの曲だった。
僕の髪はアイビーカットだったので、肩までのびなかったが、翌年の46年に早々と結婚してしまった。
目をつむりながら横になり、懐かしい金沢時代を思い出す。
最初の年の冬、12月早々雪が降った。感動だ!埼玉の雪はすぐ汚れて汚い、雪だるまも汚い・・が
当時の金沢はクリスマスごろには必ずといって雪が降り、根雪になった。銀世界だ。
長靴を持ってなかったので、リーガルのプレーントウで滑りながらバスにも乗らず早起きして片町の仕事場へ向かった。自動車はスノータイヤを履き、道路の中心からは融雪水が出ていた。
名古屋出身の先輩と雪の香林坊裏にあったジャズバー『蜂の巣』で、強くも無いのに、オールドを入れ、給料が出ると、借りを返しに行く2万円ぐらいか?
当時の給料額面で43000円だから、2万円は結構なもんだ。
ママはクールな女で客に媚びず、「いらっしゃい!」しか言わなかった。
こっちから「水割り」とか、「ジントニック」とか「つまみはレーズンバター」とか注文しないと、いっさい何も出てこない。変わってるジャズバーだった。当時フランス映画をよく見ていたので、僕の中では彼女の冷たさが『ジャンヌ・モロー』に置き換わっていた。

10年金沢にいたあと、東京本社に転勤になり、実家のある現在の埼玉へ戻ったあと、
何年ぶりかで香林坊へ立ち寄ったがすでに開発の為跡形も無くなっていた。
ママはどうしてるんだろう!雪の降る大晦日を『蜂の巣』で過ごしたこともある金沢独身の巣だった。

音楽は、時代を甦らせる力を持っている・・・と感じつつ知らぬ間に寝ていた。

今朝も暑そうだと天気予報が。
ランニングを休もう、こう暑くちゃ・・・・そうだ大和田のプールへ行こう!
平日だし、420円で50mプールを使い放題だろう、・・・・・・午後1時過ぎに大宮公園の駐車場へ車を留め、
公園内を歩いて5分プールへ着く、夏休みで子供達の歓声がキャーキャーと聞こえてくる。
50mプールは空いている。無人の1レーンで泳ぎだす。
気持ちい~い、最初の10往復の1キロを終える頃、定時の休憩タイムになった。
10分休憩だ。混んでる時は1レーンを右側通行して往復するのだが、平日ではあまり混む事はすくない。
アナウンスで、50m以上泳げる人、途中立ち止まらないこと、などの規制があり、時折アベックなども参加するが
単発で50m片道で、再び別プールへ戻っていく。

休憩が終わり、第2回目は15往復1.5キロを泳ぎ、三回目を5往復の0.5キロで終了した。

(スイム距離 累計30往復で3キロ)

体が軽くなった感じ!!明日も暑いらしい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/07/06

Revenge(リベンジ)!!

2005年7月5日(火)0705my_bike_s


今日も朝から暑くなった!
予定を変更して、父の見舞いをクルマにして、昼過ぎに家に戻る。
昼食後、水泳パンツに穿き替え、マウンテンバイクで約5キロの大和田公園プールへ向かう。
こないだの土曜日はランのあとのスイムだったので、足の指や、ふくらはぎを攣ってしまって、
目標の10往復が5往復の500mしか泳げなかった。今日はその雪辱だ!(Revenge!)
先に、スイムをし、バイクで戻って、それからランだ!

ジッとしていても、汗が出てくる、湿気があごの下をねばつかせる。
外に置きっぱなしの、MTBに空気をいれるが空気入れが不具合で、半分しか入らない!
頭も、背中も太陽が容赦なく照りつける、暑い汗が滴り落ちる、「クソッ!・・もういい!」
チョッとしか入っていないが、そのまま乗り込む。

大宮市街地を、信号待ちしないように走り抜け、線路を横切る大栄橋を渡り、氷川神社参道に着く、
やっと日陰が!参道を進み境内横の道路をくだり、産業道路に出る。
この先に大宮第二公園があり、今日は競輪開催日らしく、競輪場付近は混んでいる。
産業道路を渡り公園内からプールの裏側に到着、自転車置き場には20台ぐらいと、
予想通り、ガラガラだ。

大人420円を払い、中に入ると大きな各種プールにひとがまばらで、開店休業状態。
8レーンある50mコースへ進み、プールサイドで、ランニングと半ズボンを脱ぎ、
ストレッチを始めながらレーンを見ると、3人ほどが泳いでるだけ、ラッキー!!
貸切みたいにゆっくり泳げそう。

こないだは10キロのランニングのあとで、ゆっくりとストレッチもしないまま泳いだので
5往復の500mでリタイアした。
今日は更にゆっくりと漂うように泳ぎたい。
慎重に、足が攣らないように平泳ぎする。クロールは苦手で、ゆっくりと泳げないし、すぐに疲れる!
もともと、泳ぎは得意じゃなかったが、プールつきのジムへ一時通っていたころは、
1週間に3回くらい通っていて、平泳ぎが一番自分にあっていたようだ。
以来、誰もいないプールなら、ゆっくりといつまででも泳いでる、体が水と同化して浮いている感じがたまらなく気持ちいい。

気がつくと、10往復の1キロが過ぎた。土曜日は定期的に休憩タイムがあるのだが、今日は無いので、
50m折り返すときに足を着くくだけで、すぐにターンして泳ぎ続ける。
足の痙攣もなく、相変わらずゆったりと泳ぐ、夕日が少しずつ落ちてくるがまだ太陽は熱そうだ。
さらに泳ぎ続ける、15往復目・・20往復だ、最後の2往復を泳ぎ、結局22往復の2.2キロで泳ぐのをやめた。
さすがに、ゆっくりとはいえプールから上がってトイレへと向かう足が、千鳥歩きになっていた。

プールを出て自転車で走る体に当たる風が涼しく心地よい。
街中を通らず、公園、参道を迂回しながら5キロ先の家に戻る。
もう少し涼しくなったら、10キロぐらい走ろう!・・・・と思ったが3歳の可愛いお客が来ていた。

結局、今日もランニングは出来なかったが、先日のスイミングの雪辱は果たせたので、満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)