スキー

2022/01/06

睦月***すってんころりん

2022年1月4日(火)~5日(水)

Photo_20220106165701 Naota

三女ファミリーに誘われて、上越国際スキー場へ行ってきた。

2年ぶりのスキーとあって、小3のちびナオタもオイラも2年間のブランクで慣れるまで少々手間取った。・・・がナオタは若さゆえ直ぐに勘を取り戻して、大雪も、新雪コースも難なくこなす。オイラは加齢を理由にしたくないのだが、吹雪状態のなか古いゴーグルが雪を貼り付けて見えないなか、《すってんころりん》しまくって、雪だるま状態、止むことのない雪は降り続きゴーグルを外して裸眼で滑る。

久しぶりの泊まりで、温泉で冷え切った身体もポッカポカ、ナイタースキーを眺めながら生ビールとバイキングを楽しみ、明日の空に期待した。早朝5時半に朝温泉に向かうと、更に大吹雪でたくさんの車もすっぽり埋まっている。朝食時も8時から稼働するリフトに向かう従業員やキャタピラーでスキー場を整備する様子を見ながら、とりあえず晴は期待しないから、雪が止んで欲しいと祈る。

祈りが届いたのか、小止みになって、オイラの滑りも慣れて、相変わらず《すってんころりん》するが少しずつパラレルターンぽくなってきてた。傾斜がきつく積雪量が多いコースを選び、先陣の小3のナオタがプルークターンで、深雪も何のそので、続いたオイラは小回りのパラレルターンで傾斜をだましながら進むも、「あ~!」と《すってんころりん》で再びの雪だるまだ。もうナオタははるかかなただ。「くそぉ!」疲れた。

3時間ほどで、さすがに疲れて、三女と早々にリタイアすることにした。雪はまだ降り続いてるが、小3のナオタは一向に帰ってこない、狂って滑ってるようだ。雪国生まれだったら良かったのにと思う。まだプルークターンだが、数年たてばパラレルができるんじゃないだろうか?、あとで聞くと、昼休憩しないで滑りたかったと言ったそうだ。恐ろしや!!ナオタ。帰る時間が迫るころ青空が・・・。

ナオタやったね!

| | コメント (0)

2020/03/01

如月***スキー 

2020年2月29日(土)

Img_5830  Bac63dc8c8a9476383798b3124f709c8

「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」はずが予想した通り暖冬でそこは雪国では無かった。

数度のスキーの誘いを日赤のCT.MRIの検査で行けず、先日の取り敢えずの異常無しとの結果を受けて、また、スキー仲間の小1のNくんからも上達したから見てほしいと言われ参加する事になった。

大宮駅から1時間で越後湯沢に着いたがごらんの通りは雪が無い。車で10分ほどで神立スキー場に向かうと次第に晴れて来た。オイラ晴れ男か?初めての神立だ。着いた場所の雪は少ないがここからリフトに乗り、森を抜けると視界が全開になった。「ひゃー!素晴らしい!こんな快晴は久しぶりだ!嬉しい」スノボーが7割スキーが3割の連中が眼下に見える。

一旦ゴンドラから降りて本線の上まで再びゴンドラで上る。左側の尾根から本線に合流する急勾配コースがいくつか有る。前回のスキー場よりハードルが高い感じで、小1のN君大丈夫だろうか?超初心者が滑るコースが無い。N君二度目だか傾斜度が高い中級者コースをボウゲンでスイスイと滑る。転ばない。凄い。

しばらくして滑ってる所をビデオして欲しいとオイラに要請があった。生意気な!小1だ。前回iPhone で後ろから横からビデオを撮ったのが気に入ったらしい。結局Nくんは本コースを滑ったのは一度限りで以後は尾根急勾配コースが病みつきになって満足した様子。家ではインドア派でYouTube、ゲーム ボーイで、アウトドアが嫌いなのに、スキー大好きボーイだ。。将来スキー選手でも目指せばいいかな。

いずれにしても、オイラは疲れた!ヤッパ傾斜のキツいコースは内腿が効いて明日は筋肉痛になりそう。だがいい大汗を1年ぶりに掻いて良かった。。

| | コメント (0)

2019/03/17

弥生***最後のスキー

2019年3月16日(土)

湯沢で最後のスキーだ。
最後なので早く行く。5時起きで6時半の新幹線に乗り、ナスバスキー場一番のりだ。ガラガラでリフトも待ち時間無しだ。
68692cde29c748778f642f56dc0221ad
朝は曇りだが雨や吹雪にならなければいい。ゴーグルが曇って視界が悪くなるから。リフトで上に上がる寒くない。12月.1月とも吹雪か雪だったので、いい感じ、さらに人が少ないので先ずは、ゆっくりと大まわりしながら一本目を滑る。
だいぶ気温が上がったので雪質もザラザラ感で、人工雪っぽいので初心者の上級くらいの腕なのでちょっとバランスを崩す。こんな感じも何本滑ると順応してくる。一緒に行った年長6歳のnaota 今年4度目のナスパで著しいスキーの成長ぶりだ。キッズコースはすでに卒業して2度目からは初心者コースを今ではボーゲンで転ばずに完走する。午後には初心者コース併設の波打つスピードの出るコースで思い切り速度を上げてぐんぐん飛ばす。味を占めてそのコースを選び初心者レベルの母親も付いて行けなくほどになった。傾斜もキツイコースもなんのそのボーケンターンして降りた勢いのスピードで波打つコースに突入しスピードアップしストックを掻いてとにかく前に前に滑って行く。いやぁコイツはキツイコースもスピードも怖がら無い度胸があるなぁ!絶対滑るほどうまくなる。
オイラも保護者役を終えて馴染んできた身体をnaotaに負けず中級者コースに挑む。初級コースとの違いは傾斜角度がキツくなるのでその技術と度胸だ。雪質が良くないぶん 速度が上がらずオイラには滑りやすく感じるので、そのコースを何本も繰り返すうち滑るのが楽しくなった。naotaのおかげだ。
777b6ce821e1444f89fa38caff4f7fdf


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019/01/27

睦月***子供は上達が速い!②

2019年1月25日(金)

今シーズン二度目のスキーだ。
Nくん今日はスク―ルに入らず本コースで練習だ。リフトの乗り降りは出来ないがひとたびコースに立つとボーゲンのコントロールも上手くなった。
Pic_sec01_f
「4a635e400d42440caea6025446165a88_trim_trim_2_trim_trim_trim_trim.mp4」をダウンロード

「もう上からいけそうだね」と長めのコースにリフトで上がる。カーブも多く、斜度も多様なコースでも難なくこなした。
Pic_sec01_h
「BBE0C3C4-970E-4579-B067-E5684BA9C791_Trim_Trim_Trim.mp4」をダウンロード

「bbe0c3c4970e4579b067e5684ba9c791_trim_2_trim_trim.mp4」をダウンロード

「bbe0c3c4970e4579b067e5684ba9c791_trim_trim_trim_2_trim_trim_trim.mp4」をダウンロード
「3.mp4」をダウンロード
「4.mp4」をダウンロード

午後からやっと晴れてファミリーショットだ、お疲れ!!
Img_3802

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018/12/30

師走***子供は上達が速い!

2018年12月28日(金)

大宮から高崎までは快晴だったが、川端康成じゃないけど「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」
越後湯沢には1時間弱で着くが、今日まで仕事らしく朝8時過ぎでは静かなホームだ。
C4844f7135de4048bcf065aaecb717e7 67f11053ba304a31bc09b48088e8b4b8
相変わらず雪は降り続いている中でも、スキー二年目のNクンはスキースクールで練習している。
Img_3572
約二時間は、スキー10年ぶりなのでオイラも先ずは初心者用傾斜の緩いゲレンデで4、5本足慣らしだ。
なんとか身体がスキーを思い出してきたので、上の方に行き、変化のある中級コースを5、6本滑って復活したが、吹雪と小雪の繰り返しで、ゴーグルが曇ってやな感じ。ランチタイムで曇り止めを塗り、後半をパラレルターンしながら下ってNくんの様子を見に行く。
お父さんに誘導されながら、シュテムボーゲンしているのにビックリ‼️
子どは凄いね!直ぐに覚えてしまうから。今シーズン又来よう。
「0B476574-C187-428E-9F2E-BAACE735164E.MOV」をダウンロード
「9FCB837E-97BD-4ACC-9621-A0514BDCB8C0.MOV」をダウンロード
「8777B544-D700-4B39-A169-4210B45D7332.MOV」をダウンロード
「BB67140A-95D9-443E-A1DA-5D0F93978E1A.MOV」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/07

年に一度の【スノーランド】でファミりースキー!

2009年2月6日(金)~7日(土)


年に一度のスノーランドでファミリースキーで湯沢に来た。定宿のNaspaまで3分でドアツードアではほぼ1時間だ。
あっという間に「トンネルを抜けるとそこは雪国だった・・・」に到着、まさにスノーランドだ。鉛色の空から雪が舞い降りている。水気を含んだ湿った雪だ。
平日とあってゲレンデはガラガラ、1年ぶりにスキーを履き、3時間ほど楽しんだ。 チビちゃん2人も、スキースクールで特訓し、1時間半の成果は上々で楽しく遊んでいた。Seiski1

夕食までの時間を、ジムとプールがあると聞き、ランニングマシンで走ろうと向かったが、バイク他はあるが肝心のランニングマシンが無いので貸切状態のブールで、1時間半、たっぷり泳いでスノーランドの1日目を終える。

二日目は雲一つ無い青空が広がり、まさにスキー日和になり、朝からたっぷりと5コースを制覇するが、CorseOjyo


こぶだらけのモーグルコースはさすがにパスした。
ちびっ子 seiさん はボーゲンがだいぶ慣れてきたので、頂上まで登り迂回コースをボーゲンのSの字で、ノンストップで滑走するまでになった。やはり昨日のスクールの成果があらわれたようだ。

次回はまた来年か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/02/14

スキー転倒!!半月板損傷?!

2008年2月13日(水)

スキー二日目、昨夜の降った雪がゲレンデのあちこちに積み重ねられて、上級者も頭から雪に突っ込むほどの白樺2イン1スキー場。

昨日は、降り始めだったので、ほどほどの湿り気が中級者にうってつけのコンデションだった。
気持ちいいほど、スムースに疲れもなく快適な滑りが出来た。
「おまえ、うまくなったなぁ!」と仲間からの評価。

アオちゃんは、5年ぶりが嘘みたいに、軽快に綺麗に滑る、ツネワキ君はいつものようにダァダァダァとまっすぐに小気味よく滑り降りる、そしてダサイ君はゆっくりと流れるように滑る、そして僕は自己流だが、ダサイ君の後を付いて、ゆっくりとゆっくりと、急斜面ではさらに大回りにゆっくりと滑る。

僕だけが、レンタルスキーだ。ほぼ1年に1回程度なので、買うのが億劫なのと、手ぶらで来れるからレンタルを利用している。

二日目の今日はスキー場が変わり、レンタルスキーの靴が大きく、違和感を持ちながら滑っていたが、
たっぷり降り積もったゲレンデに、たびたび足を取られてバランスを崩すこともしばしばだった。
それでも、すこし慣れてきた昼前の上中級コースのトップで、 Top3m

「靴が大きいから、替えてもらうわ」と言い、三人の後を追って滑る・・・・。
急斜面をスーターンしてガリガリガリ、ターンしてガリガリガリ・・・「あぁぁ イタァ・・・」山側の足が滑って左足の膝がグキッ!と音がして、転倒一回転だ!思わず急斜面に座り込む。
左ひざ内側に激痛が走る。
「またやったかぁ!」とつぶやく。3年前のピラタススキー場での最後の滑走終了間際に転倒し、肉離れを起こしたことを思い出す。

止む無く、横滑りでゆっくりと降りていく。左足に負荷をかけずに降りて、午後の滑りを止めた。
最後の夜、寝返りを打つ際に膝が痛む。「明日武井整形外科へ行こう」。

------翌日 武井整形外科-------
「どうしました、まだ痛みますか?」と先生が2週間前の腕の痛みの診察と間違える。

「いやぁ先生、今日は別件で・・・」とGパンを脱ぎ、ジャージをまくりあげて「スキーで転んで、膝の内側を痛めたんです、じん帯ですかねぇ」
そうして写真を撮って、説明を受ける。
「じん帯はここで、特に以上はありませんし、膝に水もたまってないですが、ここに半月板がありここの内側の方がちょっと痛んでるようですがたいしたことがありませんよ。」
「半月板損傷ですか?よくサッカー選手がやるやつですか?」
「いや、損傷というほどじゃないですよ、ここに影があるでしょ、ここが痛むんです。
比較的軽症ですから、ちょっとおとなしくしてれば、治るとおもいますよ!」
「痛むようだから、飲み薬を出しましょう!」

武井先生は天才だ。
薬を飲んで、1日あっという間に痛みが取れて、嘘みたいだ。
これなら、3月のマラソンの練習も来週から出来そうだ・・・。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008/02/11

北八ヶ岳でスキー!!

2008年2月8日(金)~2月11日(月)


八重洲口を金曜日夜の9時に出発。男4人で中央道へ向かう。
3泊3日のスキーツアーだ。宿はツネワキ君の別荘を利用なので、高速代、食料代をワリカンして一人12000円
とかなりの激安料金だ。
いくつかのトラブル(運転したダサイ君が首都高で渋谷方面へと中央道への分岐点をミスしてもう一周した)があったものの、無事中央道へ乗り入れることが出来た。
予測以上に道は混んで、諏訪インターに着いた時は、日付が変わって土曜日になっていた。
運転者は道に詳しいツネワキ君にかわり、八ヶ岳北横岳山麓ピラタス蓼科の別荘に向けて、雪の残る登り道を高度を上げていく。そこで事件は起こった・・・・・・!

続きを読む "北八ヶ岳でスキー!!"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/02/13

スノーランドへ行ってきた!!・・・・そして東京マラソンまであと5日!!

2007年 2月12~13日


定番イベントの【スノーランド】へ行ってきた!!
暖冬で心配したが、前日の寒波で雪量もなんとか回復して無事スノーランドらしくなっていた。

・・・・ トンネルを抜けるとそこは雪国だった・・・・・。の書き出しで始まる湯沢までは、大宮から約1時間で着く。
5歳のせいちゃんたちを連れて行くにはあっという間に着くベストのスノーランドだ。
初日は3連休の最後の日とあって、10時半に着いたスキー場は、今日帰る客が結構いて予想以上の人出で、曇り空ではあるがスキーゲレンデの白い世界に赤や黄や青などカラフルな花を咲かせている。
去年は越後中里のホテルでゲレンデか一つだけだったが、ここはいくつものコースがあり規模も大きい。
家族連れが多く、キッズのスキースクールも開講していて、せいちゃんも参加することになった。 School
せいちゃんの妹の2歳のけいちゃんは雪あそびで、両親達が付きっきりで世話を焼いている。

そんな中、1年ぶりのスキーを楽しむ。緩斜面の初心者コースで何本か滑って、体に思い出させる。そのあと上まで行き長めの中級コースを10本ほど滑った頃ケータイにランチの連絡が入り滑り降りてレストランで合流。
レストランはほぼ100%の盛況で、暖房が効いているのでムンムンしている中、Tシャツになり、火照った体にビールを流し込む。
午後からは天気が崩れて、雪が舞ってきたので、3時で今日の活動を終え、熱い温泉につかり、初日を終える。
予報どおり、今朝は真っ青な空と太陽が銀世界をまぶしくさせている。Gerennde_1Top1_1Top2_1



平日の今日のゲレンデはガラガラだ。せいちゃんは今日もスキースクールだ。
進歩はあるのかなぁ、午後1時まで滑って、3時前の新幹線で岐路に着いた。
待ち時間に湯沢駅でコシヒカリ米で作った地ビール(270円)と魚沼産コシヒカリ米のオカキ(320円)を頂く。 Jibear_1


東京マラソンまであと5日だ。スキーの使う筋肉はランニングとは関係ないので、
夕方、新都心周辺を8キロほどランニングして大会に備える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)