ウオーキング

2020/04/15

卯月***外出禁止令

2020年4月14日(火)

B54689a6193845dcb9a1371b8d0e783a

海老根が咲いた。

足元の小さな蘭なので、普段は花が見えないので、いつもスマホで撮ったあと眺める。【ステイホーム】のおかげでゆっくりと猫庭の隅々を屈みながら点検する。プランターの水やりをするとカナヘビのチョロとチロが水を飲みにやってくる。可愛いい。

午後から、B'zのライブをYouTube で流しながら在宅ウオーキング をしてみる。狭い家で部屋を全開して何部屋を1キロ当たり10分程の超スローの 速度で歩き、ライブが終わるまでの1時間半を6キロで終えた。

「何してんの!外でやれば良いのに」『 ロックダウンして外出禁止になった場合の予行演習だよ』

| | コメント (0)

2020/02/21

如月***見沼水の道の春

2020年2月14日(金)

 

暖かくなってきたので与野駅前通りから1キロほど先の駅向こうの旧中仙道に出て見沼用水路に向かう。

冬枯れた用水路は特に見るものもなく静かだ。ときおり葉を落として乾いた枝だけの大樹の塚のこんもりした下につる日々草の青花がいくつかさおている。少しづつ春がきているようだ。

Ef2ad20a710e4980a3160ce44ec39f030a4ec2b4fd0e4e1694291323d382b41b E727081337fe49b59865a264d3b66357 A97f215d8ee74320941511dc5f758b9d  26db5c8914d343cfa92c67ffbe22114e

街の中心部から放射線状の自動車道が用水路を地下に潜らせては顔を出し南北に横断して流れていき、いくつかの公園の脇を通る。曲がりくねったヘアピンを曲がると早咲きの河津桜が三分咲きだ。下のベンチで一人の男が酎ハイを手に花見してる。

おおきな駐車場の大宮公園では《大判焼き》の幟が屋台が出て、客待ちをしている何かイベントがありそう、競輪か⁈さらに進むと梅公園前の駐車場が満タンに、その奥にはピンク色の梅ががカーテンのように連なっている。知らぬ間に空は青が消えている。

暇を持て余している年配の女性たちがたむろして、スマホを上に向けている。そのそばでは若い女が下に向いてスマホを見てる。たぶん運転手役で来たのだろう。花よりゲームか?

唯一男だけの場所があった。調整池の暇を持て余してる釣りキチ三平たちだ。不思議に等間隔で糸を垂らしてる。池があるところに必ず釣り人はいる。町ではパチンコ、家では将棋か囲碁か麻雀か。彼らは決して趣味でランニングはしないだろう。ただ走って何が楽しい?とと思ってるだろう。

18キロの見沼みずの道のところどころに春は来ていた。そう言えば繰上げ年金支給日だ。気分上々!

| | コメント (0)

2020/01/18

睦月***見沼散歩20k

2020年1月17日(金)

 

D4d0f2be26d5406f8fce125dd604fb5a

猫庭からの空は真っ青で、ヒノキの小枝が揺れている。

「寒そうだなぁ」と呟きながら、冬用のスパッツを履き、adidasのロングパンツを重ね着する。上はヒートテックとロングTシャツにadidasのジャージを、その上にライトダウンジャケットとネックウオーマー、加えてGPS測定用ウオッチとスマホ音楽用イアホンを両耳に挿して日経新聞とiPadを入れた黒のディバックを背負って家を出る。時間は11時だ。

すぐの南北に走ってる国道に出ると「寒っ!」、思わずネックウオーマーで顔の半分を覆う。北に向かってせめて日当たりのいい右側の歩道を歩く。トップスは問題ないが、下半身がスパッツとランパンツなので歩くには寒い。とりあえずの目的地は2キロ先のロジャースで、《ジン》とそのの割材のライムジュースをそして卵酢用の果実酢を買いディバックに入れステラタウンに向かう。

ステラタウンでランチ用のパンと飲料を買い、土呂から見沼田んぼに向かう。風が収まり身体が燃えてきたので、adidasのジャージを脱ぎ、市民公園に向かうと、冬枯れ景色に真っ黄色の【蝋梅】が目に飛び込んだ。

F54897f95d7f463999002bbe1a2c63ecE432f0ef39034faca0809c2cafbb7c0f1197d49dedd3422d9021f185e71b8e0c

春を見つけた!嬉しい。公園からの見沼田んぼのほとんどはまだ枯れ色ばかり。見沼用水西縁を南へ進み《とうせんぼ》の東武線を迂回して再び見沼へ大和田公園だ。大雨のための調整池には形だけ残したメタセコイアが骸骨になっている。盆地状の底は太陽を浴びた雑草が芽を噴いている。ならばと第二公園上に上がり梅園の様子を見に行くと、早咲きの紅梅が花を付けていた。まだ満開は先だ。

園内から国道を越えて南の第三運動公園では保育園児がたこ揚げではしゃいでる。走りたくなったが今日は重いザックなので東京湾まで流れる芝川の土手に出てさいたま新都心下まで向かう。

眼下の芝川から音がして餌取りのカワセミを発見。新都心街南で小休止して街区のデッキからアリーナに向かうとアニメのグッズファンで溢れていて、90%の男子だらけだ。もうジジィなので理解できないが、二次元がそんなにいいのか?まだまだ勉強が足らない。

 

| | コメント (0)

2019/04/13

卯月***コクホ

2019年4月12日(金)

4月12日から《国民健康保険》に変えた。

6388330064244e91ae3b374606d95b3d

コクホ(国民健康保険)の払込金額は前年(1月〜12月)の収入金額を基本に算出される。大幅な収入減の1年が経った今年度は安くなるはずなので《任意継続保健期限》の2年を待たずに切り替える事にした。

家人が月曜日に検査予約しているので最短に手に入れないといけない為、事前に手に入れる手立てはないか区役所に出向いたが駄目だ。組合に電話しても事前の認定は無理とのことなど忙しい1週間になった。コクホの手続きには【任意継続保健喪失証】が必須で、継続保健組合が喪失認定した11日に発行し、郵送される予定だ。

問題は翌日に届かないと、区役所が土日に休みなので翌日の月曜日の朝一検査に間に合わない、事前に組合に確認すると、《速達》だと言うので予定通りなら、今日じゅうに届くはずだ。最悪、仮に間に合わなくても、10割払って事後返してもらえばいい。

オイラだけが在宅して郵便屋さんのピンポ〜ンをiPadで山行録を編集しながら待つ。昼前に、リビング前を通る来客だ。ピンポ〜ン郵便屋さんだ組合の人が朝一で送ってくれたのだ。感謝だ。

早速【任意継続保健喪失証】と準備して置いた、【マイナンバーカード】を持って、ついでに散歩に出かける。新年度が始まって12日目なので、区役所の国保課の待ち人は誰もいないので、10分ほどで手に入れることができた。

083698efb8764e028dc2a615d1e6e709 1c9398b4a26d4ae6901efb26bb893db2

外に出てホッとして公園横の菜の花が咲く小川沿いを歩きながら足の向くまま南へ歩道が止まるまで進み、更に南の別所沼公園に向かう。知らぬ間に曇りになっていて別所沼公園のランニングコース沿いのしだれ桜も映えてない。

Ca6adab7b9a049e18e41cad885489e96

そろそろ街が恋しくなり県庁から賑わいのある駅前に出て、北浦和、そしていま旬の山吹が咲くさいたま新都心に戻った。機がついたら昼をとらなかった、少し痩せたかも。

 

 

  

| | コメント (0)

2019/03/29

弥生***桜② 28日 八重洲口満開

2019年3月28日(木)

 祖父の戸籍謄本の住所名が現在の何処かを調査する為に東京駅八重洲口から中央区役所に向かう。

大学生の頃からよく知った東京駅だ。学友の家が八重洲口から近い【八丁堀】に住んでいて何度か泊まりに行ったことがある。当時の印象は「こんな所に住むところがあるんだあ、銀座に近いしいいなあ!」と思ったもんだ。その後もアルバイトで《大丸百貨店》や、八重洲口地下街で《生ジュースショップ》をやったりして小遣いを稼いだものだ。学生時代は定期券を持ってたので交通費はあまり掛からなかった。

街並みが変わってだいたの方向しかわからない八重洲口を東に向かってみると高層ビルの合間に桜咲くトンネルの通りが目に入る。「え〜満開じゃないか、晴れてたらもっと良いのに!」遠くまでトンネルが続くので先まで行ってみよう。町名は《兜町》で、道路を越えると《茅場町》になる。

F458d2b9da1e4342a3af1f7f93e066e9       86c2d2642f72482fb1abad26af08f478

寄り道したので、花見宴 の約束の2時半は無理なので、宴の場所の神保町に行くとLINEを入れる。3時半頃から飲り始める返信があったのでまずはひと安心で、街路にある地図をチェックしながら区役所を目指す。東銀座に出て銀座通りを新橋方面に向かう。銀座ニ丁目〜《松屋》四丁目の交差点の《三越》対角の《三愛》五丁目の《松屋》その先に《ヤマハホール》だ。

だいぶ行き過ぎたようで、昭和通りに出て築地警察署となりの中央区役所に到着する。入り口で1939年昭和14年に66才で死んだ 祖父の戸籍謄本の町名が消えてしまい現在の場所を教えて欲しい旨を伝えると、直ぐに該当の場所を案内してもらい、やっとかつて住んでいた京橋区岡崎町は現在の中央区【八丁堀】だという事がわかった。 かつて泊まったこともあった学友の家があった【八丁堀】だ。

30分遅れて神保町の宴に合流した。そこには【八丁堀】のT君も居た。学友5人と4時間 貸切で唐揚げをツマミに生ビール5杯、ハイボールを5〜6杯くらいは飲んだだろうか。歳をとってから強くなったようだ。

                                  83a04825d06b45cc95cf70d37755650f

 

| | コメント (0)

2016/07/26

ポケモンGo!

2016年7月25日(月) 有休


話題にはとりあえずやってみようと、23日の自転車通勤時に試したが、危ないので休日の今日、「日本橋往復ウオーク」で ポケモン狩りを試してみた。Image_6
曇天続きと程よい気温での絶好なコンデションの朝の7時半に予備のスマホ電池を持ってスタートする。
昨日の6キロの仕事の帰りにポケモンをつけっぱなしにしたら電池があっと言う間に減ってしまった。2時間程度しか持たないようだ。
イヤホンで聴きながら国道沿いを歩くと直ぐにサインが出る、何やらのマークが出現するのでタップすると実存する物が現れる、右手の建物にある物だ。これをどうするのかいろいろ試して右にフリックすると丸いボールがいくつも落ちてきた、ははぁこれがぶつける玉だな、タップしてつぶす、保存か?
ポケモンがいた、頭が二つあるヒヨコだ。タップして実写させてボールをスワイプし捕獲した。
手順が解った。
1分おきぐらいでポケモンが出現するようだ、次から次へと捕獲して行く。が問題はやはり電池で、どんどん減っていく。
荒川まで 2:37 分16.23キロといいペースだ。このまま曇天のままならいいが。Image
巣鴨で24キロ、出発して4時間だ。朝食抜きなので腹が減った。ちょい早いが巣鴨で人気のアジフライの美味い店で定食をいただくことにした。Image_5
さすがに体が火照ってるので、我慢できずに生ビールが注文してしまった。まだ陽が高いのに。
やや赤い眼にサングラスをして再び中山道を歩く。
東大赤門に28キロ、5時間経過Image_3
そしてゴールの日本橋だ。32.8キロでゴール、5時間49分だ。Image_4
ポケモンの収穫は 88/250.タマゴは9/9と絶好調だった。
図鑑数は007ゼニガメを筆頭に24匹だ。
予備電池も使い果たしたので、スタバで充電することにしたが、コンセントが無いのに気がつくと、隣りの若い人が「これ使って下さい!」と貸してくれ、55%までには充電することが出来た。感謝感謝だ。
ポケモンは終了だ。モバイルを音楽だけにして、低電力設定して、板橋駅で電車に乗ることにして、ポケモンウォーク終了だ。ポケモン狩りは飽きた!
・今日の足習い結果
往路 32.8k 5:49:54
復路 11.1k 2:12:33
合計 43.9k 8:02:27


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/06/06

ダイエットwalking ③

2015年6月5日(金) 定休日

その後のトドさん 意識して少しづつ歩いてる様子。
付き合うこっちが景色に飽きたので、彩湖に誘い南にスカイツリーや西に富士山から秩父山塊遠景が望めるる土手へ上がり、右手に荒川、左手に彩湖の絶景の道を歩く。
幸い、曇天で湿度も低いので歩くのはもってこいだ。ランナーたちやチャリダーたちも平日にもかかわらず走っている。
トドさんにペースを合わせてるのでwalkingでなく散歩だ。一周 5キロを1時間40分も掛かった。
ニ周目はトドさんは散歩で オイラは走る事にして、10キロで彩湖walk&runを終える。

帰路にスポーツショップに寄り、トドさんにnewbalanceのwalkingシューズを1万円程で購入する。
明日もwalkingだ。
Image


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/30

ダイエットwalking ②

2015年5月29日(金) 定休日


今日の休日もウチのトド⁉️のダイエットを主導すべく、「今日も歩きますよ!」と告げて前回より4キロほど少ない8キロほどのコースを選び自宅を9時過ぎに出る。
駅中を横断するので通勤客と同じ道を進むが ランニング用のブルーのハーフパンツにブルーのアシックスの格好はチョット違和感を覚える。駅を東に越えて最短コースの朝の華街を通り、氷川神社西近くに出る、
神社に立ち寄りサイフに有った僅かな硬貨を投げ入れて祈願しサッカー場横を通り、歩道橋を渡る。
橋の中程に プラタナスに丸いイヤリングのような実がぶら下がっているImage、更に隣りにはヤマモモの実もびっしり付いて熟すのを待っている。Image_2そういえば我が家のビワも黄色くなって来たなぁ。
公園のアジサイ群生地に行くと、花は付いてるもののまだ白っぽく色気が無い。Image_3更に湿地帯では菖蒲が咲き、第ニ公園ではポピーが派手な色を咲き散らして夏がそこまでやってきている。Image_4公園から用水路に移動して景色の中に目的地のビル群が近くなって 新都心のゴールには 8.6 Km 1時間49分30秒 で 終了だ、消費は578カロリー。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015/05/27

ダイエットwalking ①

2015年5月26日(火) 定休日


朝6時,特別用事もないのに珍しく家人が起きていた。尋ねると「眼が覚めたから」とのこと。
夜更かしなのでいつ寝たのか判らないし、朝食は各自で用意する決まりなので、いつも彼女は7時頃降りてくるのがパターンだ。

専業主婦で、掃除 、洗濯、夕食の準備が主な仕事。夕食だけが近くのマンションに住む3人が加わり5人に増える。従って、彼女の行動パターンは 掃除 洗濯を終えた後の11時前に駅前に出かけて、夕食の食材探しのついでに、バーガーキングでランチ、昼時で混んでくる頃、スタバに移動して読書しながらコーヒータイム。その後散策した後 食材購入して自宅へ2時頃に戻る。それから先の5時くらいまでは【 カウチポテト 】だ。ソファーに横たわりTVを点けて、チョットの菓子をひとつまみ。睡魔が襲い昼寝が始まる。体内時計で、4時過ぎから家事再開し、洗濯物の取り込みの後から夕食の準備だ。
夜の7時頃に夕食が始まり、9時頃には後始末も終わり。家事のサイクルが終わる。
こういう生活パターンで特別大食いでも無いのに、体は 真丸くなり、体重も増えてしまった。
結論は 運動が不足している。毎日の買い物時のウオーキングは往復で1.5キロ位でしかない。

そして今朝 「散歩に行くよ チョット長めの!」と誘い、『 カロリー計算して食生活した方がいいよ!』『オイラは500の缶ビール が250カロリーだから、500カロリー分位は走り、走行後のタニタで確認するクセになってる』と講釈して、行きは電車で帰りを歩くコースを選び見沼の代用水路西縁の桜並木を12キロウオーキングした。昼時に戻った街の【ガスト】でウオッチのデータを見ると、12.5kを3時間で、カロリーは 578カロリーだった。それを見ると、「エェ〜たったこんだけェ! ムリ せいぜい1時間がいいとこだと200カロリーか!」Image


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/11/28

もみじ狩り

2014年11月28日(金) 定休日


朝のフジテレビのお天気姉さん 紅葉真っ盛りの京都から中継だ。
紅葉前線は京都まで下がったか?
ならば さいたまの街なかならまだ狩れるかもと、太めの家人を誘ってウォーキングに出かける。
まだ朝早いので、空気はヒンヤリ 通勤客の流れに逆らうように公園に向かう。
45分ほどで到着すると、足元は落ち葉が歩道を埋め、時折風に吹かれて光合成を終えた葉っぱもひらひらと落ちてくる。
家人は時計を気にしてる。
昔のボート池は水生植物が枯れて妙なコントラストを造っている。
Image
そして池をまわりこむと、紅葉が出現する。きれいだね〜。
Image_2
家人は誰かと電話している、、紅葉は興味無いのか?
昔、『街はキライ田舎がいい』と言ってたのに。
紅葉は続く、
Image_3
さらに続く
Image_4
公園から氷川神社に立ち寄って祈願して、一の鳥居へ向かうと、街で買い物すると言い、二の鳥居でショートカットして1時間20分、5.4キロの紅葉狩りウォーキングを終了した。
天気も良く、ほどよい散歩で気持ちが良かったね!
でも 家人いわく、誘われ迷惑・・・らしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)